こんにちは、無印良品フレスポ三次プラザスタッフの栗栖(くりす)です。
『くりすの“くすり”とする話』では、私・くりすが無印良品の魅力やフレスポ三次プラザ、さらには三次の魅力を笑顔いっぱいでお届けします。
今回は、三次ならではの伝統食材“ワニ”のご紹介です。
県北地域のみなさまにはおなじみかもしれませんが、“ワニ”と呼びながらも、
その正体は“サメ”。
主に正月や祝い事などの際に食されるそうですが、三次では日頃からスーパーマーケットで見かけることもしばしば…。
今回、初めて“ワニ”をいただいたくりすは、おなじみの食べ方・刺身で一口。
あっさりとした食感に、なめらかな脂身のうまみを感じます。
そんな“ワニ”の美味しさに魅せられてしまったくりす。
せっかくならと、この“ワニ”を使った無印良品アレンジレシピを考えてみました。
今回選んだのは、『あえるだけのパスタソース レモンクリーム』と『あえるだけのパスタソース ひきわり納豆とだし醤油』という、2種類のパスタソース。
このソースとソテーした“ワニ”を使い、様々なソースと合う『小麦の旨みひきたつ生パスタ リングイネ』で“オリジナルワニパスタ”を作ってみました。
ちなみに今回いただいた“ワニ”は臭みをほとんど感じませんでしたが、事前に酒につけておくことで、
火にかけた際にアルコールとともに臭み成分が飛んで、まろやかな味わいになりますよ。
まず1品目は『あえるだけのパスタソース レモンクリーム』。レモンの爽やかな酸味が、ソテーした“ワニ”の風味を引き立てます。
ソースにはバターやチーズも含まれており、シンプルながら濃厚な旨味を感じる一皿となりました。お好みで黒コショウをアクセントに添えてもいいですね。
2品目、『あえるだけのパスタソース ひきわり納豆とだし醤油』は、納豆の風味を感じるソースに、乾燥した納豆とネギが同梱されており、
パスタに和えると納豆の香りが広がります。
こちらも“ワニ”との相性抜群!“ワニ”の歯ごたえに、納豆の食感が相まって、食べ応えのある本格的な仕上がりになりました。
こうして様々な“ワニ”アレンジを堪能したくりす。
朝からパスタを2皿たいらげ、“ワニ”パワー満タンになりました。
このおたよりで“くすり”と笑顔になっていただけましたら、画面の♡ハートボタンを押してください。
無印良品フレスポ三次プラザ