みなさん、こんにちは。
先日、無印良品 旭川花咲では、店舗での消防訓練を実施しました。
お店では、年に2回の消防訓練が義務付けられています。
本当はあってはならないことですが、もし店舗で火災が起こった時に、その場にいる私たち店舗スタッフの素早い初動が求められます。
どのように避難してお客様の安全を確保するのか。
そのため、防火設備についての知識や消火器の使い方など、店舗スタッフが覚えるべきことがたくさんあります。
今回は、実際に消防署への連絡を実施したり、ケガをされたお客様がいないか売場を回って検索したり、また訓練の後は消火器の使い方について深く学びました。
消火器には「誤作動防止」の安全ピンがありますが、「いつ抜くのが正しいのか」「火元のどこを狙えば良いのか」「何秒くらいで消火できるのか」など、意外に知らないことがたくさんあります。
消防訓練のタイミングで、あらためて店内の防災設備の位置、使い方などを再確認することは非常に重要なことです。
こうした訓練を何度も行うことでお客様や店舗の安心安全を守れるよう、スタッフは日々努力をしています。
また、無印良品 旭川花咲ではAEDや車いすも設置しています。
AEDとは、人が心停止に陥った場合に、必要に応じて電気的なショックを与え、心臓の動きを戻すことを試みる医療機器のこと。
ご来店されたお客様に起こる万が一の事態に備えたい、との想いからオープン当初より設置しています。
※AED設置場所は店舗に入り、すぐ左手側です。
車いすのご利用はスタッフまでお気軽にお申し付けください。
これからも安心して、花咲でのお買い物をお楽しみください。
無印良品 旭川花咲