コープさっぽろ様主催のマイボトルエコアクション活動の一つである、海岸清掃活動「Hokkaido 海のクリーンアップ大作戦 vol.3」にスタッフ4名で参画してきました。
海洋汚染が深刻な中、私たちができる取り組みの一つとして、「これ以上海にゴミを出さない」ということが当たり前にしていくためのアクションです 。
旭川市には海がありませんので、6/21(水)は旭橋の下「石狩川」の河川敷周辺でゴミ拾い活動となります。
この活動は今回で3回目とのこと。
2021年には全道44カ所で2,841名、2022年には51カ所で8,372名の参加があり、多くの方の意識が変わってきていることが分かります。
今回も地元の住民の方や、地域の事業者の方がたくさんおり、約60名ほどの参加がありました。
参加証としてトドックが描かれた軍手とマイボトルに貼るこれまたトドックのステッカーをいただきました。
かわいい。
1時間弱、旭橋から堤防を回り、新橋を渡って常磐公園まで戻ってきました。
旭橋を歩いて渡ることなんてあまりない気がして、とても新鮮。
途中、遠足中の小学生の集団とすれ違い、「ごみを拾ってくれる人がいるから、公園がきれいなんだね」と言われ、気恥ずかしい気持ちが。
・・・はい、毎日拾います。
私が集めたゴミを風で飛ばしてしまい、スタッフが拾ってくれる始末。
河川敷周辺のゴミ拾いをして感じたことは、大きなペットボトルや空き缶のようなゴミはなく、タバコの吸い殻が多くあったこと。
特に道路の脇。
車の窓からのポイ捨てでしょうか。
「誰にも見られないならば、捨てても問題ないだろう」という思いが、もしかしたらあるのかもしれないと、自分自身も考えさせられることがありました。
大雪山連峰まで見渡せるほど空気が澄んでいて、いつまでもきれいな旭川にしたいとつくづく思った一日でした。
無印良品 旭川花咲