マルエイガレリア

【マルエイガレリア】9月の防災イベントレポート|くらしの備え。いつものもしも。Vol.5

【マルエイガレリア】9月の防災イベントレポート|くらしの備え。いつものもしも。Vol.5

イベント・地域情報/イベント

2022/09/08

こんにちは、無印良品マルエイガレリアです。
いつもおたよりをご覧いただきありがとうございます。
9月3日(土)と4日(日)に行った防災イベントの模様をお届けします。
【マルエイガレリア】9月の防災イベントレポート|くらしの備え。いつものもしもVol.5
今回は、個人向け防災サービスを企画・提案されている『magocoro base』さんによる防災セミナーと防災グッズの販売、ワークショップを行いました。
【マルエイガレリア】9月の防災イベントレポート|くらしの備え。いつものもしもVol.5
magocoro baseの佐藤さんは普段は東三河、西三河を中心に活動されている防災ライフデザイナー・伴走型防災士さんです。
防災士のほかにも災害備蓄管理士などの様々な資格をお持ちの防災のエキスパート。
家族構成や住んでいる場所などによって変わるくらしの備えも、よりその人に合ったパーソナルな防災のかたちを一緒に考えてくださいます。
【マルエイガレリア】9月の防災イベントレポート|くらしの備え。いつものもしもVol.5
こちらはIDEEインテリア売場で行った『防災セミナー』です。
セミナーの中では、続けやすいローリングストックのやり方や、おすすめの備蓄用品の保管方法、南海トラフ巨大地震がもし起こったらライフラインは何日ストップしてしまうのかなど、防災の情報をたくさん教えていただきました。
【マルエイガレリア】9月の防災イベントレポート|くらしの備え。いつものもしもVol.5
なかでも特に心に残ったのは、災害が起きた時『できなくなること』から、自分に合った防災を考える『想像ワーク』です。
『想像ワーク』ではライフラインがストップした時に自分の身に起こる『不便』を考え、いざという時何が必要か、どのくらい必要かを講師の佐藤さんと対話しながら考えることができて、とても分かりやすかったです。
私自身も防災というと、何から始めていいか分からず、日々の雑事に追われてつい後回しにしてしまったり、なんとなく難しそうなイメージがありましたが、セミナーが終わるころにはすぐに非常用トイレを買いに行きたくなりました。
佐藤さんはそういった防災に対するネガティブなイメージを、カジュアルに、もっと簡単にできるはじめの一歩をたくさん教えてくださいました。
【マルエイガレリア】9月の防災イベントレポート|くらしの備え。いつものもしもVol.5
こちらは日常でも使えて防災にも役立つアイテムを販売した『つながる市』です。
【マルエイガレリア】9月の防災イベントレポート|くらしの備え。いつものもしもVol.5
お湯を注げば食べられる栄養たっぷりの乾物スープは、いつものごはんにも重宝しますね。
【マルエイガレリア】9月の防災イベントレポート|くらしの備え。いつものもしもVol.5
つながる市のお隣では、ワークショップも開催しました。
瓶型ソーラーランタン『ソネングラス』にドライフラワーなどの材料を入れてアレンジを楽しんでいただきました。
このランタンは、日光を当てることで充電できます。
普段はお部屋の素敵なインテリアに、いざというときは心を癒す非常灯になります。
【マルエイガレリア】9月の防災イベントレポート|くらしの備え。いつものもしもVol.5
参加された皆さんの作品はこちらです。
【マルエイガレリア】9月の防災イベントレポート|くらしの備え。いつものもしもVol.5
【マルエイガレリア】9月の防災イベントレポート|くらしの備え。いつものもしもVol.5
【マルエイガレリア】9月の防災イベントレポート|くらしの備え。いつものもしもVol.5
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
防災の特設展示『くらしの備え。いつものもしも。』展は、ご好評につき延長して開催中です。
ぜひお買いまわりの際は、文房具売り場よこの展示スペースへお立ち寄りください。

無印良品マルエイガレリア
【マルエイガレリア】9月の防災イベントレポート|くらしの備え。いつものもしもVol.5

関連記事