こんにちは、無印良品マルエイガレリアです。
11月になり、公園や街路樹の葉も色づき、美しい紅葉を楽しめる季節になりました。
最近は日の入りが早い分、お家で過ごす時間が長く感じる方も少なくないのでは。
秋の夜長を充実させるため、読書や映画鑑賞、手仕事、自分を労る時間など、皆さん思い思いにお過ごしだと思います。
中には、気分転換に部屋の片付けや模様替えを楽しまれる方もいるかもしれません。
そんな時の整理収納に欠かせないのは、無印良品のファイルボックスです。
左上から
『
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2』消費税込み290円
『
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードワイド・ホワイトグレー・1/2』消費税込み390円
下段
『
ポリプロピレンファイルボックススタンダード 1/2 幅25cmタイプ ホワイトグレー』消費税込み690円
シンプルで用途の幅が広く万能なので、我が家でもずいぶん前から愛用しています。
今日は、このファイルボックスの機能性がアップする、便利なアイテムをご紹介します。
『
ポリプロピレンシート仕切りボックス・3枚組 幅10cm用』
『
ポリプロピレンシート仕切りボックス・3枚組 幅15cm用』
幅が10センチと15センチの2タイプで、3枚入ってどちらも消費税込み99円。
店頭では、ステーショナリー売り場のファイルボックスのコーナーに置かれています。
折りたたまれているので、一見どんなものなのかわかりにくいかもしれません。
組み立て方は簡単で、内側を開いて両サイドのツメをカチッと差し込んだら完成です。
スタンダード1/2サイズのファイルボックスには10センチ幅、ワイド1/2には15センチ幅がそれぞれ3つピタリと入ります。
また、25センチの1/2タイプには10センチ幅と15センチ幅が3つずつ入れることが可能です。
ファイルボックスにぴったりの仕切りボックスを使うと細々したものが無駄なく収まります。
仕切りがあるだけで取り出しやすくなり、使い方の可能性が広がります。
目立たないけれど、いい仕事をしてくれる隠れた名品だと、ステーショナリー担当のスタッフが教えてくれました。
仕切りボックスを使用しても、別売りのふたを重ねて使うことができます。
店頭では仕切りボックスの使用例が置かれていますので、是非お手にとってご覧ください。
無印良品マルエイガレリア