マルエイガレリア

【マルエイガレリア】収納セミナー『クローゼット編』を開催しました

【マルエイガレリア】収納セミナー『クローゼット編』を開催しました

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2025/11/15

こんにちは、無印良品マルエイガレリアです。

インテリアアドバイザーが考える、「暮らしの整え方」についてお届けしています。
無印良品マルエイガレリアでは毎月1回、インテリアアドバイザーによる収納セミナーを開催しています。
 

【マルエイガレリア】収納セミナー『クローゼット編』を開催しました


第1回目のテーマは、「クローゼット収納」についてお話ししました。

服が無造作に押し込まれたクローゼットを前に『着る服がない』と感じたことはありませんか。
クローゼットの中に服はたくさんあるのに『着る服がない』
服がぎゅうぎゅうに詰まっていて、どこに何が入っているか分からない。

引っ張り出してみるとシワシワになった服、持っていることすら忘れていた服。
似たような服が2着も3着も。
朝から気が重くなってしまいますよね。

【マルエイガレリア】収納セミナー『クローゼット編』を開催しました


使いやすいクローゼット作りのポイントは収納の前に、まずは服の整理からはじめます。
現状を把握するため、クローゼットの中身を全て出しましょう。

1着1着手に取り、残すモノと手放すモノに分けて行きます。
服の場合は今年着たか、そして来年もまた着たいかを基準に分けていくと判断しやすいですよ。

着ていない服を手放すだけで、クローゼットの中がスッキリします。
気持ちもスッキリした所で、使いやすい収納方法を検討していきます。

【マルエイガレリア】収納セミナー『クローゼット編』を開催しました


モノの使用頻度と使う人の身長に合わせて収納する場所を決めると圧倒的に使いやすいクローゼットになります。
是非ためしてみてください。
 

無印良品マルエイガレリアでは毎月1回、インテリアアドバイザーによる収納セミナーを開催しています。
第2回目のテーマは、「上手なストックの持ち方としまい方」です。

みなさんは日用品消耗品のストックが家の中にどのくらいあるのかを把握していますか。
洗剤やティッシュ、トイレットペーパーなど、多めにストックがないと不安に感じたり、 物価高もあって安い時にたくさん買っておかなければ、と考える方もいらっしゃいますよね。

でも、たくさん持ちすぎてストックが収納場所からあふれ廊下に出しっぱなしになっていたり、箱買いしたままの段ボールが山積みになっていたり、そんな方も多いのではないでしょうか。

11月の収納セミナーでは、インテリアアドバイザーが上手なストックの持ち方としまい方についてお伝えします。
年末の大掃除の前に、まずはストック収納を見直してみませんか。

ご予約ページはこちら
 

また、当日空きがあればご参加いただけますので、店舗スタッフにお問い合わせください。

皆さまのご参加をお待ちしております。

無印良品マルエイガレリア 


 

 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→