こんばんは。
無印良品 新潟河渡新町です。
今回はニットを長持ちさせるお手入れ方法とおすすめのアイテムをご紹介します。
ニットを着る季節の気がかりといえば、衣類の擦れで起こる静電気。
少しでも静電気をおさえるなら、重ねる衣類はなるべく静電気が起きにくい素材を選びましょう。
たとえば、古くから親しまれてきた自然素材の綿は、帯電しにくい素材としても知られています。
ニットのインナーとして着るカットソーや肌着といった、
肌に近い衣類を綿の混率が高いものがおすすめです。
婦人 あったか綿 クルーネック長袖Tシャツ
吸湿発熱性のある生地を使用した、肌当たり良い綿100%インナー。
綿はオーガニックコットンでおすすめです。
<コロコロで軽くとった後に洋服ブラシで生地を整える>
衣類クリーナー(コロコロ)で軽く取る際は、粘着力が強すぎないテープを選びましょう。
洋服ブラシは服についた汚れを払い、
絡まりかけた繊維をほぐすことで毛並みをそろえ、毛玉を出来にくくします。
着用後編地の地の目に沿ってさっとブラシを掛けながらチェックしましょう。
その場で優しくブラッシングすることでほこりをとったり毛並みをそろえたりする習慣をつけましょう。
できはじめのやわらかな毛玉であれば、
洋服ブラシで毛並みを整えながらなじませたり、取り除くことができます。
ただしブラッシングの基本は「こすらずに払う」です。手首を回して払うようにブラシを動かしてください。
まず繊維をほぐしてから、ほこりを払い飛ばすように使いましょう。
硬くなってしまった毛玉は、生地を傷つけないように根元からハサミで切り取りましょう。
<ニットが縮んだ場合・伸びた場合>
当て布をして、スチームアイロンを浮かしながらかけ、形を整えてください。
衣類ハンディスチーマー
簡単スピーディーにサッと衣類のしわ伸ばしができる衣類ハンディスチーマーです。
スチームアイロン対応のアイロン台をご使用いただくことで、アイロンとしてもお使いいただけます。
冬のくらしに欠かせないニット。
小さな心がけを重ねて、長持ちさせたいですね。
無印良品 新潟河渡新町