こんにちは。
無印良品 広島アルパークです。
広島の味噌といえば、|新庄みそ|ですよね。今年6月でなんと創業100年を迎えられたそうです。そんな歴史ある味噌メーカー4代目社長 山本美香さんみずから、指導してもらいました。
山本さんは、別名 みそまるマスターという称号を持つ味噌の伝道者。始める前から、ワクワクしてきますね。
ところで皆さん|みそまる |って聞いたことはありますか?
お味噌汁って毎日飲みたいですが、最近は毎回お鍋を出して作るのは難しい時がありますよね。そんな時に、お湯を注ぐだけでお味噌汁ができるといいと思いませんか?
みそに出汁と好きな具材を混ぜて丸めた、即席みその素。それが| みそまる |です。 そんな、みそまるが冷凍庫にあると便利ですよね
今回の味噌は、新庄みそのこだわりの生みそ。
広島県産の4つの素材が詰まった、しあわせ味噌と国産原料にこだわった無添加のあわせ味噌の2種類を使ました。
具材は、お麩・切干大根・乾燥ねぎ・胡麻などに加え今回は、無印良品の|素材を生かしただしパック|と|3色のえびせんべい|も使ってもらいました。
皆さん、あれもこれもと夢中になって詰め込んで丸めてトッピングしていると、どんどん大きくなって、出来上がった頃には大きさの違いに笑いがおきる。そんな楽しいイベントとなりました。
今回は多い方で30個のみそまるを作られたていました。これだけあれば、これからの寒い時期大活躍しそうですね。保存期間は、冷蔵庫なら1週間、冷凍庫なら1か月も保存ができるそうで、うれしすぎます。
スイーツみたいなかわいいみそまるが完成したようです。お味の方はいかがでしょう?
山本さんから、ご自宅では、ごま油を入れ中華風にアレンジしたり、牛乳やバターを入れてもまた違った味が楽しめるそうです。そして、なんと、みそまるをハンバーグに入れてもおいしいそうです。是非、ご自宅で試してみてください。
改めて、日本人だからこそ身近に、味噌のある暮らしってほっとしますよね。
心も身体も温めてくれる、みそまる、皆さんも、ご自宅にあるもので簡単に、みそまる作りにチャレンジしてみてください。
無印良品はこれからも広島のいいものを皆さんにお伝えできる楽しい企画を考えています。是非、イベント情報をチェックしてみてくださいね。
無印良品 広島アルパーク
無印良品 広島アルパークをフォローするとおたよりが届きます。