こんにちは。
無印良品 広島アルパークです。
8月25日|日|広島仏壇の伝統的工芸士である吉田州伸さんをお招きして広島仏壇の錺(かざり)の端材を使って作るお香立てのワークショップを開催します。
ご予約はこちらから
錺金具の製造工程から出る端材の真鍮を使って、お香立ての制作を行います。
伝統的工芸品である広島仏壇。その一部である錺金具(神社仏閣、お仏壇、お神輿など)を製造する際に実際に使う鏨(タガネ)という道具を使用して、伝統工芸品のものづくりを体験してみましょう。日本の伝統文化、本物の伝統工芸に触れてみてください。
制作がひと段落したら、お茶会を用意しています。無印良品のお茶やお菓子を食べながら、本物の伝統工芸士から伝統工芸の歴史や模様の種類について、実際の作品に触れながら楽しく学びましょう。
【学びのプログラム】
①お香立て作りのワークショップ
②伝統工芸の歴史
③伝統工芸トーク 『模様の話』『素材の話』『仏壇の形いろいろ』
④実際の先生の作品を紹介しながら伝統工芸の紹介
開催時間:①10:30-12:00 ②14:00-15:30
対象年齢:9歳以上
参加費:2,500円
夏休み最後の日曜日、伝統工芸士の先生から学ぶワークショップに参加してみませんか?
ご予約はこちらから
【関連リンク】
■ 無印良品 広島アルパーク
https://shop.muji.com/jp/hiroshima-alpark/
■ 無印良品 広島アルパーク Instagram
https://www.instagram.com/muji_hiroshimaalpark?igsh=NzFmdm92bWNzcGJ3
無印良品 広島アルパークをフォローするとおたよりが届きます。