広島アルパーク

【アルパーク】大人の知恵袋『まいにちの防災』ー夏本番!夏の自然災害に備えよう!編ー|イベントレポート

大人の知恵袋 『まいにちの防災』 ―夏本番!夏の自然災害に備えよう!編―|イベントレポート

イベント・地域情報/イベント

2025/08/07

こんにちは。無印良品 広島アルパークです。
 
わたしたち無印良品は、「いつもの備え。いつものもしも。」 と題し、災害に対する備えが日常生活の中にあたりまえにあることを目指し、地域で活躍をされている方々と一緒にさまざまな取組みを実施しています。
 
“使い慣れた日用品を使って日常的に災害に備える”、”毎日の習慣やくらしの知恵が災害時にも役に立つ” を目指し、毎月、広島市近郊の店舗にて防災に関する発信活動や取組みを行っています。
7月は、無印良品 広島アルパークにて、セミナー「大人の知恵袋 『まいにちの防災』 ―夏本番!夏の自然災害に備えよう!編―」を開催しました。
 
和泉さん
 
みんなで減災推進大使/テレビ新広島「ひろしま満点ママ!!」水曜コメンテーターの和泉氏を迎え、夏休み真っ盛りのお子さん連れも呼び込みながら、元気よくスタートしました!
 
無印良品の防災担当

暑い夏に起こりやすい自然災害といえば、水害です。
海面の温度が上がり、水蒸気が増えることで豪雨が発生しやすいこの時期は、土砂災害が発生するリスクも高まります。ここ広島県では、2018年7月に発生した豪雨災害が記憶に新しいところです。
 
国土交通省が発表している、土砂災害警戒区域数の全国ランキングで、広島県は何位かご存知でしょうか?
 
土砂災害警戒区域ランキング

 なんと全国1位!47,854か所が警戒区域に指定されています。
広島県の山地は花崗岩でできていて、風化により真砂土(まさど)になると雨で流れやすく、土砂災害の原因になりやすいこと、山を切り開いて宅地開発が進んだことから、土砂災害の危険のある場所が多いのです。
 
自分の住んでいる地域にはどのような災害リスクがあるのか、災害が起きた時にどのような行動を取るのか、想定しておく必要がありそうです。
夏休みやお盆休み、家族で集まる機会の増えるこの機会に、ハザードマップや避難所を確認しながら、どのタイミングでどこに避難するのか話し合ったり、いざというときの行動計画「マイ・タイムライン」を作って、自分や家族の命を守る行動ができるように備えておきたいですね。
 
マイタイムラインを作ってみよう

“使い慣れた日用品を使って日常的に災害に備える”、”毎日の習慣やくらしの知恵が災害時にも役に立つ” を目指し、わたしたちもより一層くらしのアイデアを発信していきます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次回は、くらしのアイデアを遊びながら学べるイベント「MUJI Adventure World Vol.2―WAKU-WAKU探検隊 怪獣たちからお宝を取り戻せ!―」を無印良品 広島アルパークにて開催します。8月31日(日)は家族や友達と一緒に、アルパークニシ島に冒険に出かけましょう!
 
イベントページは約2週間前に公開予定です。ぜひチェックしてみてください。
イベント情報はこちらから
https://www.muji.com/jp/ja/shop/detail/046712
 

【関連リンク】
■ 無印良品 広島アルパーク
https://shop.muji.com/jp/hiroshima-alpark/
■ 無印良品 広島アルパーク Instagram
https://www.instagram.com/muji_hiroshimaalpark?igsh=NzFmdm92bWNzcGJ3
 
無印良品 広島アルパークをフォローするとおたよりが届きます。
♡をタップして「お気に入り」に保存すると、記事を見返すのに便利です。
00