こんにちは。
無印良品 広島アルパークです。
1階食品売り場には、広島県のさまざまな場所で生産された「広島のおいしいもの」が並んでいます。
その「広島のおいしいもの」の中から、今日は尾道市TEA FACTORY GENで生産されている「瀬戸内クラフトティー和紅茶」をご紹介します。
TEA FACTORY GENは2016年春、広島県に誕生しました。
広島県のおへそにあたる、世羅町で無肥料・無農薬のお茶作りをしています。
標高400メートル程度に位置する世羅高原は、寒暖の差が激しいため、お米や野菜がとても美味しく育ち、農業が盛んな地域です。かつては広島一のお茶どころでもあり、香り高く渋味深いお茶をたくさん生産していました。
自然のサイクルに合わせた栽培・無理のない生産で、農家・生産者・飲む人にも安心を。固定観念に囚われず、お茶の可能性を最大限に活かすことを念頭に様々なことに挑戦しています。
そしてその挑戦の先には「お茶でみんなをハッピーに、あらゆる人の豊かさを作る」というミッションで、お茶の栽培や製造、販売まで行っています。
■瀬戸内クラフトティー和紅茶2g×9 消費税込1270円
自然な甘み:★★★
香り:★★☆
渋み:★☆☆
余韻:★★★
温暖な瀬戸内で栽培せれた無農薬の緑茶を使い、発酵させました。渋さや苦味を全く感じず、果実みを楽しめます。
【和紅茶とは】
日本のお茶の木で作った紅茶のことを指しています。日本のお茶の木はもともと中国から入ってきていて、中国種に分類されます。中国種はアッサム種(世界中の紅茶はほとんどこの種になる)と比べて渋みのもととなるタンニンが少なく、そのために和紅茶は渋みが少なく飲みやすいです。
【淹れ方】
ティーバック1個につき200ml、100℃のお湯を注ぎ、3分待ってお飲みください。
紅茶のようにえぐみもなく、あと味もすっきりしています。
和菓子や、普段のごはんと一緒に・・・
寒くなってきたので、香りも楽しめる和紅茶でほっこりしませんか?
他にも煎茶やほうじ茶も取り扱いございます。
1階食品売り場でこのマークを目印にして、「広島のおいしいもの」を探してみてください。
「瀬戸内クラフトティー和紅茶」をはじめとして、広島で作られた魅力的なおいしいものがたくさん。
添加物や化学調味料を極力使わない、安心安全なもの、また地域活性化につながるおいしいもの、という視点で選んだ150アイテムが並んでいますよ!
無印良品 広島アルパーク
無印良品 広島アルパークをフォローするとおたよりが届きます。