こんにちは。
無印良品 広島アルパークです。
クリスマスが終わるとすぐお正月がやってきます。みなさん、年末年始の準備はいかがですか?
本日は、無印良品の『お正月飾り』をご紹介しますね。
\お正月飾りをする意味/
新年に家を訪れる年神様をお迎えするための意味があります。また、松や竹、梅、鶴、亀などのモチーフにはおめでたい意味があり、水引は吉事があるようにと願いを込めて結ばれています。
\正月準備を始める日があることをご存知ですか?/
この日のことを「正月事はじめ」といい、12月13日がこの日に当たります。
もともと、旧暦の12月13日に、門松を作ったり、お雑煮を炊いたりするときに使う薪をとりに行っており、それが現代にそのまま伝わって、現在では新暦の12月13日には、全国の各お寺で「すす払い」が行われたりしています。
■お正月飾り
玉飾り・輪結び|1,390円(税込)
輪飾り・3色扇|1,390円(税込)
輪飾り・ふたば結び|990円(税込)
麻縄結び・白紙垂|990円(税込)
輪飾り・赤金扇|990円(税込)
前垂れ・金扇|790円
しめ縄・梅結び|790円(税込)
紙輪飾り・赤扇|790円(税込)
\飾ってはいけない日があるのをご存じですか?/
29日→『二重の苦』の意味から『苦立て』という縁起が悪い日とされています。
31日→『一夜飾り』といって、年神様に対して誠意を欠く行為とされています。
\正月飾りは、いつ飾るのがいいの?/
一般的には、クリスマスが終わった後の12月26日、27日、28日、または30日に飾ることが多いです。その中でも、末広がりで縁起が良いとされる28日は特におすすめです。
ご紹介したお正月飾りは1階 レジ前にて販売しております。ぜひ、この機会にお気に入りのお正月飾りに願いを込めて玄関や神棚などに飾ってみてください。
スタッフ一同、皆さまご来店心よりお待ちしております。
---------------------------
【関連リンク】
■無印良品 広島アルパーク
https://shop.muji.com/jp/hiroshima-alpark/
■無印良品 広島アルパークInstagram
https://www.instagram.com/muji_hiroshimaalpark?igsh=dzNpMW13ZmJ6bW9z
広島アルパークをフォローするとスタッフのおすすめ商品や新商品の情報などがいち早く届きます。そして店舗で行われるヨガ・ワークショップなどのイベントや地域の情報など、みなさんのくらしがすこやかになる情報を、これからもどんどん発信していきますね。
気に入った情報にハート♡を押してもらえると嬉しいです。