カスミ岩瀬

【カスミ岩瀬】りんりんサイクル~魅力発掘ゆるポタ旅~vol.1

【カスミ岩瀬】自転車で巡る「いばらきロード」

イベント・地域情報/地域情報

2023/05/08


こんにちは。
無印良品カスミ岩瀬です。

カスミ岩瀬店をフォローして頂いている皆さんの多くは茨城県在住の方だと思います。
でも茨城って縦にも横にも広くてなかなか全部の地域をめぐるのは難しいですよね。
そこで今回から、茨城県の魅力をお伝えするおたよりを始めようと思います!

茨城に住んでいる方は「あぁ、ここ見たことある!」や
「こんなところがあるんだなぁ。」と茨城の魅力を再発見してもらえたらうれしいです。
また県外の方へにも、茨城の良い所をたくさん知って欲しいです。

まずこのおたよりを始めようと思ったのは
私が去年6月から自転車(ロードバイク)を始めたからです。
きっかけはロードバイクの漫画を読んでいてキャラクターを好きになり
同じように乗ってみたいと思いました。
乗っていく内にロングライド(自転車で長距離走行をすること)を目指し、日々トレーニングをしています。
ライド中に見つけた素敵な場所、美味しいものが食べれる場所をたくさんの人に紹介したいと思います。

それでは、今まで行った場所をいくつか紹介してみます。


去年の11月、筑西市に鮭の遡上を見に行ってきました。実は、筑西市鮭が帰ってくるまちなんだそうです。
【カスミ岩瀬】
鮭には、生まれた川に帰って産卵するという母川回帰(ぼせんかいき)の習性があるそうです。
しかし残念ながら年々戻ってくる鮭が減っているそうで、鬼怒川に浮上した鮭から採卵して人工ふ化を行っている組合があるそうです。
産業発展に伴い、鮭が自然繁殖できる環境が少なくなったため、人の手で卵から稚魚になるまでをお手伝いしているそうです。

年明けには、成田山新勝寺(千葉県成田市)に行きうなぎを食べてきました。
【カスミ岩瀬】
その日、川豊本館は11時時点で4時間待ちと言われるほどの大繁盛。別館であれば30分で食べれると言われ、迷わず別館を選びいただきました。
ライド中に食べるうなぎは別格で帰路約50㎞走る体力もしっかりつけられました。

3月には、筑西市の母子島遊水地に行ってきました。
池の周囲には桜が植えられていて、桜と水面に映る筑波山がとても奇麗でした。 
【カスミ岩瀬】自転車で巡る「いばらきロード」
 実はこの母子島遊水地、写真好きな方の間では隠れた名所と言われているそうです。
年に二回、筑波山山頂から太陽が昇る『ダイヤモンド筑波』を見ることができるからだそうです。
ダイヤモンド筑波とは、筑波山頂から太陽が出る瞬間、まるでダイヤモンドが光輝くような光彩が見える状態を言うそうです。16年毎年来ている方に話を聞いたら、まだ一度も見れたことがないと言ってました。それほど貴重なものなのでしょうか。

今回はここまで!
これからも茨城県を走り回りますのであちこち紹介できればと思います。

また次回のおたよりをお楽しみに!


無印良品カスミ岩瀬
 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→