こんにちは!
無印良品500 マルシェ池田です。
日溜まりに春の訪れが感じられるようになりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、巷で話題になっている防災ボトルを、無印良品で揃えられる身近なもので作ってみました。
年明けに、能登半島で大きな地震がありました。
被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。
日本のどの地域でも、いつ災害が起こるかわかりません。
もしもそれが外出中だったら…
そこで役立つのが防災ボトルです。
必要最低限の避難グッズをドリンクボトルに詰めて、カバン等に入れて携帯し、いざという時に当面は凌げるようにします。
今回使用したボトルは「
目盛り付き ドリンクボトル 約500mL」です。
軽くて丈夫で壊れにくく、水に浸かっても中身は濡れることなく安心です。
もちろん普段使いにも、粉末の飲料を溶かして飲む時など、量が分かりやすくて便利です。
中に入れたものはこちらです。
・
不織布マスク M
・
歯みがきシート
水が無くても歯が磨けます。
・
大判ボディシート
破れにくく、1枚で全身が拭けます。無香料
・
携帯用救急絆/ワイド
大きめの傷にも貼れます。
・
ごみ袋 45L用
ロール状のものを1枚ちぎって、たたんで入れます。
丈夫で自立しやすい丸底。
バケツや簡易トイレ、ポンチョ代わりに。
・現金
・常備薬
小分け袋・アソートタイプに入れて。
白い部分に文字を書き込めます。
・
梅キャンディ
疲れた体に甘酸っぱいものを。
詰めるコツは、縦長に細くなるように丸めると、たくさん詰められて出し入れしやすいです。
連絡先などを書いたメモを入れておくのもいいですね。
無印良品ネットストアでは、
「
くらしの備え。いつものもしも。」という特集ページに、「家族で決めておく連絡のルール」「自宅避難マニュアルブック」など、ダウンロードして印刷し、活用できるものもございます。
今回ご紹介した防災グッズは、ほんの一例です。
自分なりにカスタマイズして、オリジナルの防災ボトルを作ってみましょう。
このページをご覧になって、「防災ボトルを作ってみたい」と思って頂いた方
是非いいね!ボタン(白くなっているハートマークを押して頂ければ赤いハートに変わります)、
店舗フォロー(無印良品500マルシェ池田からのおたよりの更新が都度表示されます)をして
頂ければ嬉しいです!
無印良品500マルシェ池田