こんにちは!
無印良品500 マルシェ池田です。
8月も、もうあと少し。今年は9月から11月にかけて平年より高い気温になるそうです。
まだまだ暑い日が続きますが、日が短くなったので少し季節の変化を感じます。
皆さま、いかがお過ごしですか?
秋に向けて体調管理の一環に、腸内環境改善効果が期待できるぬか漬けを始めました!
今回は、人気商品 発酵ぬかどこをご紹介します。
無印良品 発酵ぬかどこ オススメ点
•便利なチャック式袋で作りやすい
•毎日かき混ぜ不要で週一かき混ぜだけでOK!
•原材料に塩麹、しいたけ、昆布の旨味がすでに入っており、海藻アルカリ性の成分で酸味を和らげてくれる
初心者の私にはピッタリです。
今回試した材料
〜定番と変わり種に挑戦です〜
•にんじん
•スイカの皮
それぞれ、冷蔵庫で2日間漬けました。
にんじんは皮付きのまま、サッと水洗い後、水分を拭き取り、ぬか床へ
•生ゴミ量を減らしたい
•他のお野菜と同じく美味しくいただきたい
どのように変化するか?楽しみに赤い果実を残して皮ごとぬか床へ
2日後のにんじん、スイカの皮
にんじん
歯触りが良く安定の美味しさでした。
残り分をもう少しつけてみます。
出来上がり後、ビタミン摂取目的のため、敢えてぬかを水洗いせずにいただきました
スイカの皮
水分量が多いため、周辺のぬかどこが水っぽく変化。(カビ防止でキッチンペーパーで水分吸い取り必要)
ポリポリと固めの歯触りとスイカ特有の風味が残って、お漬物なのに後味スッキリ。
赤い果実部分がみずみずしく、お漬物としてご飯のお供に違和感なく、とても美味しくいただけました。
初めてなのに今回は上出来でした。
これを機会に、無印良品500マルシェ池田のぬか漬け番長の名を受けました。
今後数回にわたり、ぬか漬けのおたよりを発信させていただきます。
よろしくお願い致します。
皆様のご来店お待ちしております。
無印良品500 マルシェ池田