スーパーセンターオークワ南紀

【SCオークワ南紀】第5回つながる市開催後レポート

第5回つながる市の様子 樹の音カフェさん

イベント・地域情報/イベント

2023/11/10

こんにちは。無印良品スーパーセンターオークワ南紀です。本日は、第5回つながる市開催の様子をお届けいたします。今回もたくさんのお客様にご来店いただき、ありがとうございました。


 
manufact jam 楓さん 熊野の森の植物たち
manufact jam2

【manufact jam楓 さん】
第1回から出店頂いてる、manufact jam楓さん。店主の古橋さんが制作された木工作品や、普段はお目にかかれない珍しいデザインの古道具のセレクトは思わず手に取ってしまう心惹かれる品々ばかり。
今回は、古道具の販売の他、第4回でも開催した熊野の森で採取した植物を使ったモビール制作のワークショップを行いました。店主の古橋さんの審美眼は植物の採集にも活かされ、熊野の森で採取された植物たちはみんなどこかデザインされたような美しいたたずまいでした。

 
樹の音cafe 佐久間さん
樹の音cafeさんの販売したスイーツ

【樹の音cafe さん】
無印良品で働いてるメンバーの一員でもある佐久間さんが店主の樹の音cafe さん。今回のつながる市では、米粉のタルトやシュークリームなど、小麦粉や乳製品、白砂糖を使わないグルテンフリーのお菓子と、自家焙煎のコーヒー豆を販売して頂きました。
常連さんの他、初めて見に来られたお客様にも好反応で、タルトとシュークリームが特に大人気でした。体にも心にも優しいお甘くて美味しい菓子たちは、年齢問わずすべての方にお勧めしたくなります。商品は全て完売致しました。
普段は予約制で季節の野菜や果物、旬の食材、昔ながらの製法で作られた調味料や世界の香辛料を使って作るランチのセットを提供されているので、ぜひお試しください。

 
はしもと屋さん1
 
はしもと屋さん2

【kumano はしもと屋 さん】
今回初出店のkumano はしもと屋さん。三重県熊野市は山間部の育生町で、日々の営みの中でもいつまでも変わらず続けられる持続可能な農業を目指して活動されています。
今回は農薬、化学肥料不使用で育てた作物を使用した、「六畳麦茶」「玄米ヌードル」「玄米揚げ餅 神楽」などを販売して頂きました。落花生の試食、麦茶の試飲は大盛況でした。特に人気だった落花生は完売いたしました。

 
 
tapiscaさん2
tapiscaさん2

【Tapisca さん】
今回初出店のtapiscaさん。旅や暮らしの中で選んできた天然石、素材たちを用いた軽くて身に着けやすい、マクラメ編みアートのアクセサリーを販売して頂きました。一点物の美しい天然石のアクセサリーにお客様は興味津々。世界遺産や自然の模様からインスピレーションを得て紡がれたマクラメ編みアートの美しい文様にも心惹かれます。たくさんの方に手に取って頂きました。

 
colectivo kumano1
 
Colectivo kumano2

【Colectivo Kumano さん】
今回、初出店のColectivo Kumanoさん。熊野の豊かな自然に与えられた恵みを用いて、美味しい安全食品や、生活雑貨を発信されています。今回は、手摘み、手煎り、手もみ釜炒り茶の、「こもれび茶」や食べるラー油の他、無農薬柚子を使ったインド仕込みのアチャール「あちゃのゆずアチャール」などを販売して頂きました。
お客様にもスタッフにも、「あちゃのゆずアチャール」が人気だった模様。インドの漬物であるアチャールは、爽やかな柚子の香りと果皮のほんのりとした苦みがスパイスによく絡んで美味しいと評判でした。

皆様のおかげでつながる市も5回目の開催を無事終えられました。人と人をつなぐ円(=縁)が、このつながる市を通して広がり、大きくなることができたら。
多くの人の新たなつながりを結ぶ機会となれたら。
南紀店はそんな皆様のお手伝いができたらと思います。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。次回のおたよりもお楽しみに。

 

関連記事