皆様こんにちは。
無印良品 バロー中小田井です。
本日はバレンタインのお菓子をご紹介します!
では、早速スタートです!
1.自分でつくるチョコチップマフィン
お菓子作りが苦手な私でもなんとかできましたー!
私が失敗した事は2点。
①バターをしっかり室温にもどさなかった
②マーブル模様を上手く作れなかった
①室温に戻りきってない状態で作り始めたため、最初の溶き卵とバターを馴染ませる工程に、めちゃくちゃ手間取りました。
②焼く前にプレーン生地とココア生地を竹串で混ぜてマーブル模様を作る工程がありますが、2つの生地を手早く大胆に混ぜたほうが、焼いた時に映える模様になります。あと、2つの生地は上下に重ねるより、左右に入れた方がキレイな模様ができます。
焼いている時、めっちゃいい匂いしましたよー!
2.自分でつくるトリュフ
お菓子作り初心者の私でも1時間以内で作れたので、とても簡単でおすすめです!
「フリーズドライいちご」は、粉々に潰した方が良いと思います!私は粉状になるまで潰さなかったので、少し見栄えが悪くなってしまいました…。
チョコレートをラップに包んで丸める作業をマイペースにやるとチョコレートが固まってしまうので、スピーディにやることをお勧めします!!!
3.自分でつくる生チョコ
生チョコを箱に詰める時、気持ち小さめに切った方が詰めやすかったです!私は大きく切りすぎて詰める時大変でした!
チョコと生クリームを混ぜて冷やすだけなので、お菓子作り苦手な人でも大丈夫です!
4.フロランタンならぬ焦げランタン
①説明どおりの温度、時間で焼きましたが、焦げました…
カラメルソースが焦げやすいので、焼き時間は控えめに焼き上がり5分前ぐらいから様子を見て、ほどよいところでオーブンから出すとこのような焦げにならずに済むと思います。
②アーモンドスライス
焼き型は10個ですが、9個で作った方が見映えがいいと思います。
5.自分でつくるドーナツチョコ
同封されてるデコペンが白しかなかったので、黄色と青を追加してます。
思いの外ドーナツ型が小さいのでお子さんと作る時は気をつけるといいかもしれないです!
6.自分でつくるポップチョコ
ツヤツヤのチョコレートが出来上がります^^
アラザンをくっつけるアイシングは多めにしたほうが取れづらくなります!
チョコを入れる量は型のすり切れを守りましょう!
7.自分でつくるガトーショコラ
必要な材料を混ぜて型に流しいれて焼くだけです!
中央を少しくぼませておくと焼き上がりが盛り上がらず形が良くなります!
8.プレーンクッキー、ペンチョコ
子供でも簡単手づくりバレンタイン!
飽きやすい小さな子でも、ペンチョコでお絵かきだけなのであっという間に完成。
3歳児もとっても楽しめました。
アラザンのみ追加してます。
9.プレーンクッキー花形、ペンチョコ、アイシング
アイシングは少し固めがかきやすいです。
マーブル模様を作るときには水を足しました!
水は少しずつ足していきましょう!
皆様はどのバレンタインキットが気になりましたか?
ぜひ大切な人に作ってみてください。
きっと喜んでいただけること間違いなしです^^
種類豊富に取り揃えていますのでご来店お待ちしております。
無印良品 バロー中小田井