みなさんこんにちは!
無印良品富山堀川本郷です。
9月は防災月間ですね。
くらしの備えを見直すチャンス!
ということで、本日のおたよりでは
「食の備え」について紹介していきます。
みなさん、
ローリングストックという言葉を
ご存知でしょうか??
ローリングストックとは
日常的に食べ慣れたものを非常用と兼ねてストックし、
消費しながら補充していく考え方です。
我が家でも無印良品の食品を
ローリングストックしているので
その様子を交えながら紹介していきます♪
まずは
①備える
ベースとなる3日分の非常食を用意する。
(さらにもう1日分できるとよりよい!)
我が家では
5人×3日分をストックしています。
(全45食)
※お米と飲料水は他社のもので揃えてあるので
今回写真には写っていません。
毎月確認しやすいように
食品庫にストックしています。
(すぐ忘れちゃうので次回食べる日付を書いて貼ってます)
(
再生ポリプロピレン入りファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド・1/2
に、約15食分入りました)
②食べる
月に1回程度日を決めて、一食分の非常食を食べる。
ここでオススメなのが、
ただ普通に食べるのではなく、
災害時(停電と断水)を想定して食べてみると
いろいろと気付きがあるかもしれません。
(部屋を暗くして
LEDランタンで照らしながら食べている様子)
(実際に食べてみると、いろいろと気付きがありました)
③買い足す
食べたら、1食分を買い足して補充する。
この方法で
無理なく3日分を備蓄することができます!
我が家には小さな子どもが3人いるので
どんな味が好きか、
本当に食べられるのか
試食会をしながらお気に入りを見つけています。
お子様にもオススメ↑
みなさんも
無印良品の食品で
ローリングストック始めませんか♪
ご来店お待ちしております。
無印良品富山堀川本郷