こんにちは。
無印良品 唐津です。
実は無印に防災設備があるのを知っていますか?
そのひとつである「かまどベンチ」に実際に触れていただきながら、もしもの災害に備えるためのイベントをこの度開催することにしました。
今回のイベントは、もしもの備えへの不安や唐津店にはこんな設備もあるんだ!と知ることができる貴重な機会です。
是非お気軽にお立ち寄りくださいませ。
詳細についてはイベントページもご覧ください。
※雨天時には予告なく、内容や時間が変更になる可能性がございます。予めご了承ください。
【詳細】
2/15(土) 10時~16時まで
◎場所:ヤマボウシ広場(外芝生)
【内容】
◎炊き出し 11時~(50食限定)
◎火起こし体験 10時~/13時~
◎防災ミーティング 14時~16時(店内・観覧のみ)
※実体験などをお話しする場合もございますのでご注意ください。
【炊き出し】
◎呼子町女性防火クラブ
普段から実施されている呼子汁の炊き出しを、今回特別に実施してくださいます。ご活動についてお聞きしながら、温かい食べ物のおいしさを改めて味わってみてください。
*先着50食限定。
【火起こし体験講師】
◎ATEISM 冨田充さん
「野外活動でみんなに笑顔を!」をコンセプトとして、現在は体験型ワークショップ中心のアウトドアショップをされています。
自衛隊OBの方で現役時代には災害派遣も経験され、出身地の熊本益城地震では実際に被災も経験されました。
また、ライフセーバーやリスクマネジメントアドバイザーとしてセーフティーキャンプの講習会を行政や学校で行っていらっしゃいます。
今回は火起こし体験の実施と防災ミーティングの講師として参加いただきます。
【防災ミーティング】
以下の皆さまと共に防災課題を共有しながら、「いつもからできる備え」や、今後取り組みたいこと、無印良品にできることについて考えます。
様子をぜひご覧ください。
*空きがあれば実際の話し合いへご参加いただくことも可能です。お尋ねください。
◎長崎県立松浦高等学校
長崎県松浦市にある松浦高校では、防災意識を高める授業や発表を行っていらっしゃいます。
その授業の一環として生徒さんが中心となり、地元企業とともに松浦市の名産品であるアジフライ型のかまどベンチを制作されました。今回は活動の発表を行っていただきます。
◎佐賀県立唐津南高等学校
被災地支援の経験から、災害時の栄養に課題意識をもち、非常時でも美味しいものが食べられる防災食やアレンジレシピを考案されています。今回はその発表を行っていただきます。
◎唐津市役所
無印良品とは防災に関する連携協定を締結。
ご担当者様にも「そなえ方」についてお話いただきます。
◎株式会社良品計画
無印良品の「いつものもしも」担当者も参加し、唐津での今後の取り組みを考えていきます。
防災設備を体験できる機会はこれからも開催していく予定です。
こんなことがしてみたい!というご意見も、スタッフまでお寄せいただければ嬉しいです。
引き続き、こちらのおたよりにて店舗情報やおすすめ商品を発信していきます。
ぜひ、唐津をフォローしてお待ちください。
ハートマークのいいねも励みになります。

無印良品 唐津