こんにちは。無印良品東京農工大学府中キャンパスです。
本日は、「
森のカンファレンス」トークイベント開催のお知らせです。
1日を通して、「森」をテーマに豪華ゲストが熱いトークを繰り広げます。
終了後に、軽食付き交流会もございます。
イベント詳細については、
森のカンファレンス特設サイトをご確認ください。
入場に
オンライン特設サイトからチケットのご購入が必要となります。
【イベント概要】
日時:2025年08月29日(金)10:00−19:00
場所:東京農工大学 西東京国際イノベーション共創拠点「邂逅館」
(当店向かって左隣の、イベントスペースを中心に開催します)
参加費:一般 3,000円/4,000円(軽食込)
学生無料/交流会参加は1,000円(軽食込)
--------------------------------------------------------------------
森という自然資本を、どのように捉え直すか。
森の持続可能な経営モデルを、どのようにつくり直すか。
自然資源の枯渇と、生態系危機の加速。
これらに向き合う多様な取り組みが、各地で芽吹きつつある。
人口減少と気候変動によって社会が疲弊し、
公共の担い手が減少するなかで、
森の保全と利用という二項対立を超えて、
地域固有の複雑性を受けとめながらも、
硬直した現状に、新たな光を差し込むことはできないだろうか。
自然とともに生きる、これからの社会に向けて、
各自の森の思想、実践、技術を携えて、
異なる探求がひとつの森となる、その合流点をつくる。
--------------------------------------------------------------------
「森のカンファレンス」紹介文より抜粋
▼
森のカンファレンス プログラム
10:00-10:15 オープニングセッション
「さまざまな森の探求の合流点」
森がもつ多面的な価値を再認識し、持続可能な森をどのように育んでいくべきか。森林関連の事業者、林業関係者、研究者、そして森に興味を持つすべての人が一堂に会し、さまざまな視点から森の未来を語り合う、カンファレンスの意義を探求します。
10:15-11:15 トークセッション①
「森の経営モデルをどうつくるか」
持続可能な形で森を未来へとつないでいくためには、従来の枠にとらわれない森の経営モデルを構築することが不可欠です。気候変動、地域経済の活性化、多様な生態系の保全といった課題に応えながら、どのように森を経営するかを議論します。
ゲスト:林篤志(株式会社paramita)× 奥田悠史(株式会社やまとわ)
11:30-12:30 トークセッション②
「暮らしと森を近づける」
かつて一体だった森はいま、私たちの暮らしと切り離されています。繰り返し訪れることで、四季の移ろいに気づく。心や身体の成長を感じる。人や自然とのつながりが育っていく。そんな森と暮らしのあり方を探ります。
ゲスト:橋本崇(小田急電鉄株式会社) × 三好拓朗(株式会社パーク)× 古谷知華(日本草木研究所)
12:45-13:15 トークセッション③
「なぜ無印良品が、森に取り組むのか?」
無印良品は「感じいい暮らしと社会の実現」を目指し、地域課題に取り組みながら、木材を活かした店舗空間づくりや、人と山の望ましい関係づくりに挑戦しています。これまでの取り組みの実例を交えながら、持続可能な社会の実現に向けた考えを深めます。
ゲスト:新井亨(株式会社良品計画) × 三浦卓也(株式会社良品計画)
13:30-14:30 トークセッション④
「都市における森づくり」
都市にも緑は確実に存在し、その存在は私たちの心に安らぎを与え、日々の暮らしを豊かにしてくれます。都市における「森」の可能性は、計り知れません。都市における森づくりにおける現在と未来を、多角的な視点で議論します。
ゲスト:杉山俊一(株式会社日建設計)× 南部隆一(株式会社ACTANT)
14:45-15:45 トークセッション⑤
「森の社会的共通資本を考える」
森は、私たちの社会全体を支える社会的共通資本としての価値をもっています。森の価値を深く掘り下げ、未来に向けてどのようにこの共有財産を守り、次世代へとつないでいくべきかを、みなさんと共に議論します。
ゲスト:占部まり(医師/宇沢国際学館)× 阿座上陽平(株式会社Zebras and Company)
16:00-16:30 特別講演
『これからの「森林循環経済」とは』
日本が豊富に有する森林資源に着目し、その多面的・循環的活用による脱炭素化、経済安全保障強化、経済構造改革、地方創生及び森林文化の醸成を図る。これらの同時実現を目指す「森林循環経済」について学びます。
ゲスト:吉田誠教授(東京農工大学)
16:45-17:45 トークセッション⑥
「森のビジョンをどうつくるか」
近年、地球規模での環境問題が深刻化する中で、森林の役割はますます重要になっています。日本各地の森それぞれのビジョンを、どのように考えるか。地域特有の課題はありながらも、全体としてもつべき方向性について議論します。
ゲスト:田島大輔さん(田島山業) × 長野麻子(株式会社モリアゲ) × 増村江利子(NPO法人グリーンズ)
17:45-18:00 クロージングセッション
「自然とともに生きる、これからの社会に向けて」
どのようなディスカッションが行われたのか、各議論の内容を共有しながら、さらに探求を深めます。現在の森に関する思想や実践、技術から未来への道筋を見出し、可能性と課題を認識します。
18:00-19:00 交流会
企画・運営:
森のカンファレンス実行委員会
共催:株式会社良品計画、
株式会社Zebras and Company、
NPO法人グリーンズ、
PARK Inc.、
有限会社グリーンプランナー太田苗園
チケットのご予約はこちら→
森のカンファレンス | Peatix
豪華ゲストの「邂逅」で、ここでしか聞けないトークセッションになること必至です。
学生さんは嬉しい、参加無料。無印良品のアイスや飲料を片手に、森とともに生きる、未来について考えてみませんか。
みなさまのご参加をお待ちしております。
おたより配信では、店舗からのお知らせ・商品やサービスの紹介・イベント情報など、
無印良品でのお買い物に役立つ情報を皆様にお届けします。
ぜひ、「無印良品東京農工大学府中キャンパス」の店舗フォローよろしくお願いします。
無印良品東京農工大学府中キャンパス