こんにちは、友部スクエアのおたより担当です。
今回のおたよりでは、
私の大好きな「コアラパン」を使ったアレンジレシピをご紹介いたします。
さて、レシピの前にちょっとしたこぼれ話を。
こちらが本日の主役、「コアラパン」です。
なぜコアラの形なのか?
よく聞かれますが、実はちょっとした事情があったのです。
さかのぼること 80 年代に、ちょっとしたコアラブームがありました。
その流行に乗りたくさん作られた「コアラの型」。
ブームが去った今、
どこにも使われなくなったその型を活用して作られたのが、この「コアラパン」なのです。
では本題。本日はフレンチトーストを作ります。
【材料】
・コアラパン 1 袋
・卵… 1 個
・牛乳… 100 ~ 150 ml ※お好みで!
・バター、またはマーガリン…適量
コアラパン自体に優しい甘みがあるので、
お砂糖がなくてもおいしくお作りいただけますよ。
まずは卵と牛乳をよくかき混ぜます。
今回は小さめのフォークを使って混ぜました。
混ぜ具合は、ざっくりで大丈夫です。
そして次の工程が大事なポイント。
コアラパンは普通の食パンとは違い、がっしりとした密度のある食感が魅力の商品です。
その分卵液がしみ込みにくいため、
フォークを使ってコアラパンにぶすぶすと小さな穴をあけていきます。
片面だけ穴をあければ、片面がじゅわっととろけ、もう片方はサクサクとした食感に。
両面しっかり穴をあければ、全体的にトロッとした口当たりに仕上がります。
好みに合わせて、穴の数をご調整ください。
穴を仕込んだコアラパンを卵液に浸したら、
500 w で約 30 秒ほど、レンジで軽く温めます。
そのあとコアラパンをひっくり返して、さらに 20 ~ 30 秒ほど温めます。
卵液を温めることでしみ込みやすくなり、
漬けおき時間が大幅に短縮できますよ。
※温め時間や漬けおき時間は、お好みに合わせてご調整ください。
お好みの柔らかさまで卵液がじゅわっと染みたら、
フライパンにバター、またはマーガリンを落とし、コアラパンを焼いていきます。
両面にカリっと香ばしい焼き目がついたら、コアラパンのフレンチトーストの完成です。
ほどよく食感があり、優しい甘み広がるフレンチトースト。
甘すぎないおいしさなので、おやつにはもちろん、朝食にもぴったりなメニューです。
トッピングを変えれば、いろんな味わいが楽しめます。
シロップやきな粉、シナモンやはちみつなど。
あなただけのお気に入りの食べ方もみつけてみてくださいね。
今回のおたよりは、こちらで終了です。
ぜひ皆様も、フレンチトーストをコアラパンで作ってみてください。
***
おたより配信では、
店舗からのお知らせ・商品やサービスの紹介・イベント情報など、
無印良品でのお買い物に役立つ情報を皆様にお届けします。
ぜひ、MUJIpassportアプリのダウンロードと、
「友部スクエア」の店舗フォローよろしくお願いします。
それではまた、
次回の投稿でお会いしましょう。
無印良品 友部スクエア