アクロスプラザ長岡

【アクロスプラザ長岡】発酵ぬかどこおすすめ具材

1

スタッフのおすすめ

2025/08/29

こんにちは。無印良品アクロスプラザ長岡です。
朝晩少しずつ秋の訪れを感じるようになりましたが、日中はまだ暑さが厳しいですね。
今回は、発酵ぬかどこにおすすめ具材の紹介です。
 
2

 
スタッフWさんのお宅では、
きゅうり・ミニトマト・かぼちゃ
豚肉・ゆでたまご・チーズ
を漬けてくれました。
 
3
 
 
「ぬか漬け」というと、世話が大変そう、というイメージがありませんか。
無印良品の発酵ぬかどこは
・買ってすぐ使える
・毎日かき混ぜなくて大丈夫(一週間に一度はかき混ぜてください)
・冷蔵庫で管理がしやすい
・専用容器は必要なし
なので、簡単にぬか漬けを楽しむことができ、ぬかどこ初心者の方にもおすすめです。
 
3
  
 
きゅうりは切ったり、しましまに皮を剥くと味が染み込みやすくなります。
かぼちゃは塩茹でして硬めに茹で、トマトは洗ってお茶パックもしくはペーパータオルでつつむと良いそう。
 
お肉を漬ける場合は、表面にうすくつけて、保存容器に入れます。
さっとぬかをおとして焼くと、やわらかくておいしいそうです。
 
チーズは数時間でも味が染み込みやすいので、お手軽にできそうですね。
ゆでたまごも一晩でちょうどいいようです。
 
5
 

晩酌のおつまみにもいいですね。
ぬか漬けの酸味が苦手な方は
ゆでたまごの殻を入れてあげると酸味が中和されておすすめです。
 
ぬか漬けは、暑い時期に不足しがちなビタミンやミネラルを豊富に含んでいるため、野菜を長持ちさせるコツとしてはもちろん、夏バテ予防への対策としても心強いもの。
今回の具材の中でのWさんのおすすめは、ゆでたまごとミニトマトだそうです。
皆さまもぜひ一度お試しください。

 
7

 
おたより配信では、店舗からのお知らせ・商品やサービスの紹介・イベント情報など、
無印良品でのお買い物に役立つ情報を皆様にお届けします。
ぜひ、MUJIpassportアプリのダウンロードと、「アクロスプラザ長岡」の店舗フォローよろしくお願いします。
また、次回の投稿でお会いしましょう。
 
1


無印良品 アクロスプラザ長岡
 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→

関連商品