こんにちは。
3日の土曜日、江戸川花火大会でしたね。
スタッフHさんが写真を撮ってきてくれました♪

綺麗!朝顔みたい!!

私は江戸川花火大会に行く時は
尋常じゃない帰りの人混みが嫌で、
花火が上がって30,40分だけ堪能して帰っていました。
(本当は最後まで見たいのは山々ですが....)
途中で帰れば、篠崎駅までスムーズに歩けますし
電車も空いているし、お子さんとご一緒なら
オススメですよ。篠崎駅まで歩きながら
たまに振り返って大きな花火を見てニッコリ帰り道。
私も来年は行きたいな(*^^*)
さて本日ご紹介するのは『ごはんにかけるシリーズ』です♪
無印はレトルトカレーが人気です。
しかしカレーだけでなく、
温めて白いご飯にかけるだけで本格的な料理を味わえる
美味しい『ごはんにかけるシリーズ』も多数ご用意しております。
今回、何一つこのシリーズを食べたことがない
4人が13種類を食べ比べてみました(^^♪

これだけ種類を食べられるとなると、
ワクワクして目がキラキラです!
【トマト、チーズ、ゆで卵、ネギなどの薬味やトッピングは用意。冷や汁は具が一切入っていないのでミョウガ、木綿豆腐、大葉を用意】
どんぶりに白飯、別に冷奴も準備しました。
語彙力のない4人が、薄っぺらい感想を言い合い、
独断と偏見で決めたランキングを発表します♪
【一位には3ポイント、二位には2ポイント
三、四、五位は各1ポイントを
それぞれ決めて、4人の合計ポイントで順位を決めました】

五位 3ポイント冷やし胡麻味噌担々スープ 税込290円

ひき肉がゴロゴロ入っていて
タケノコの食感もよく、ちょっとピリっとするスープです。
そうめんにかけても美味しそうです。
四位 5ポイント麻辣鶏絲(細切り鶏肉の辛味和え) 税込290円

辛さだけではなく、深い味わい。
山椒に似た香辛料の花椒(ホワジャオ)が
良い役割をしています。大人向け。
山椒が好きな人にはかなりオススメ♪ 三位 6ポイント黒豚と大麦黒酢の酸辣湯 税込290円

酸味がありますが、酸っぱすぎず
食欲がすすむしっかりとした味。
とにかく具沢山!キクラゲも黒豚も美味しい。
冷奴にかければ具沢山なので
立派なおかずになります。
後日、そーめんにかけて食べました。
まちがいない美味しさで満足♪
二位 7ポイント牛すじとこんにゃくのぼっかけ 税込350円

言わずとも、名前からして美味しいはずだと
お分かりでしょうか...
牛すじトロトロで味も濃いめでガツガツいけます。
大盛り白米に、なんなら2袋ぶっかけて
ひたすらガツガツいきたい!
味が濃いので、うどんにかけても合います。
お酒のおつまみとして、単品でもいいかもしれません。
個人的には七味をたっぷりかけたい。
そして栄光の一位は!!
一位 8ポイントルーロー飯 税込350円

肉は強い。
食欲旺盛の4人の欲望を満たすのは、
最終的にやはり肉。
そそられる甘辛い煮込まれたタレ。八角と山椒の風味をほんのり感じ、
美味しく食べやすい。
柔らかいバラ肉がゴロっと入っています!
『直接おいしい』
と意味わからない感想を一人が
述べました(*_*
ちょっと意味わからないですよね。
直接に美味しさが口に広がるそうです。
ぜひ、皆様も「直接おいしい」体験をしてみてくださいね。
ランキングには惜しくも入りませんでしたが
1ポイント票が入ったこちらもご紹介します。
宮崎風 冷や汁 250円

こちら具材一切はいっていません。
私は今まで具材入りだと勘違いしておりました。
スープのみなので、豆腐とキュウリミョウガに大葉を入れて完成♪
アジの出汁がしっかりしていて箸が止まりません。
さらっといけます。食欲がない時もいいですね。
個人的におすすめです♪

普通に食べるのも十分美味しいですが
個人的には、ラー油や黒コショウ、酢、粉チーズ、七味などをプラスしして
自分好みの味にアレンジしてみるのも楽しそうですね。
4人で、ごはんもおかわりし13種類を大満足で食べて
一人のお値段が992円です!外食よりもお得。
しかも、食べきれなかったので
お持ち帰り分まであって992円です。
お友達とワイワイ全種類を食べ比べする
という遊びも楽しくて美味しいですよ(^^♪

本日も、お肉大好きなスタッフ一同
皆様のご来店お待ちしております♪
あくまで今回、個人的なランキングですので無印良品が決めたランキングではありません。
皆さんも、ご自分のランキングをつけてみてください♪
無印良品 アリオ葛西
次の更新は、木曜日でございます
【最後まで読んでいただきありがとうございました。 よろしければ当店をアプリでフォローし、 画面右上のハートを押していただけると 葛西店スタッフ一同、とても励みになります♪ 素直に嬉しいです、喜びます。 これからも皆様にナイスな情報をお届け できるよう頑張りますので、 どうぞよろしくお願いいたします】