12月に入り、師走の慌ただしい時期になりました。
街中クリスマスで賑わっていますが、毎年クリスマスが終わるとあっという間にお正月の準備に追われますね。
無印良品には今年も新年の歳神様をお迎えするためのお正月飾りが並びました。
人気のデザインに加えて、今年は新しいデザインも加わっていますのでご紹介いたします。
昨年人気の前垂れ金扇や紙輪飾りが今年も登場しています。
全部で8種類。大小さまざまな種類がありますので、飾る場所に合わせて選んでいただけます。
しめ縄・梅結び、輪飾り・ふたば結びの二つは、今年新たに加わったデザインです。
お正月飾りは、不浄なものを寄せ付けない結界の役割を果たすものとして、用いられる素材やモチーフひとつひとつに意味があります。
今年はパッケージにイラスト入りの説明書が入っていますので、それぞれの意味を学びながらご自宅に合うお正月飾りを選ぶのも良いですね。
玄関先にはしめ縄、しめ飾りを。台所、トイレなどの水回りには輪飾りを飾るのも良いそうですよ。
また、28日は末広がりの8、30日はキリの良い数字として、その日に飾るご家庭も多いそうです。
人気の商品は早めに売り切れてしまいますので、種類が揃っているうちにお買い求めくださいね。
これから始まる1年がより良い年になるよう願いを込めて…
無印良品のお正月飾りを飾ってみてはいかがでしょうか。