皆さんこんにちは。
明日、大型の台風19号がついに関東に接近しますね。
昨日、今日はその対策に追われる方が多かったのではないでしょうか。
台風による千葉の災害が記憶に新しい今こそ、しっかり情報を収集しながら明日を無事に過ごしたいですね。
今日は東北出身のスタッフMが、東日本大震災時に役立った土鍋でのお米の炊き方をご紹介致します!
①土鍋に研いだお米を2合入れ、400〜450mlのお水に約30分〜1時間浸します。
②浸したら中火に約10分かけて沸騰させたら、弱火に約15分かけます。
※その後、一度中火に10秒ほど戻すとおこげが出来ます!
③火を止めて約10分蒸らして炊きあがりです!
保温したい場合は土鍋を新聞紙と大きめのバスタオルに包み、ダンボールに入れておくと冷めにくくなりますよ!
冬の寒さが残る東北でも、温かいご飯が食べられました!
この機会にぜひ、お役立て頂けたらと思います!
停電になった際には、冷蔵庫の悪くなりやすい食材をお鍋にしてしまうのもいいですね!

無印良品では、ちょうど土鍋とお鍋の素が発売になりました!
私は昨日早速ミネストローネ鍋を作ったのですが、野菜のうまみがしっかり出ていてとても美味しかったです♪
そしてオススメの具材はウインナーです!!!

今ではネットで被災した際の対策など簡単に調べられるので、ぜひ今のうちに必要な情報を集めてくださいね!
皆様のご無事を無印良品 アリオ西新井スタッフ一同お祈りしております。
無印良品 アリオ西新井