こんにちは。無印良品 イオンモール新潟南です。
さっそくですが、みなさん「大寒」という言葉は聞いたことがありますか。
「大寒」は季節を表す言葉の一つ。
1年を24等分にして、その季節を表す二十四節気、その最後の24個目が「大寒」です。
冬の季節の「寒の中日」という、最も寒い日のことを指します。
今年の大寒は、1月20日です。
そんな時期に食べると良いとされているものが、卵。
なんだか意外ですね。
昔は、鶏が寒い季節を乗り切るために栄養を蓄えようと、より多くの餌を食べていたようです。
寒い時期には鶏が卵を生む回数が減るので、卵一個に栄養価がぎゅっと凝縮されて、この時期の卵は健康に良いと考えられていたそうです。
そんな卵を、「大寒卵(だいかんたまご)」と言うそうです。
前置きが長くなりましたが、今日のおすすめは、大寒に食べたい「卵粥」です。
『
素材を生かした 玄米ともち麦のお粥』で、お手軽に卵粥を作ります。
『
素材を生かした 玄米ともち麦のお粥』と水を少し、鍋に入れます。
火にかけ、表面が沸々としてきたら、溶き卵1個分を2回に分けて入れます。
卵が少し固まってきたところで、蓋をして少し加熱します。
お気に入りの器に盛り、小ネギとゴマを散らして完成です。
玄米の香ばしさとプチプチとした食感が楽しめ、優しい塩味、素朴な味わいが身体に沁みわたります。
レトルトのお粥は、非常食としても、あると安心できる存在です。
「いつものもしも」として、普段から万が一を考えて、ローリングストックにもおすすめです。
卵粥を食べて、新潟の寒い冬を元気に乗り切りましょう。
無印良品 イオンモール新潟南