こんにちは、ゆめタウン山口です。季節の変わり目ですが、引っ越しなどで新しい生活環境への準備をされている方も多いかと思います。
新居が決まったら、家具などを買い足したりレイアウトを考えたり、頭の中でイメージされている方にアドバイスです。
引越ししてからサイズを間違えてしまった、使い勝手が良くないなど、イメージ通りにならない場合も多いと思います。
特に収納に関してはスッキリしまえなくてストレスもたまりがちですね。無印良品の収納家具の中に、ユニットシェルフがあります。使い勝手良く棚板を組み合わせて、オリジナルの棚を作れるのですが、その組み合わせが難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。
店頭でかんたんにシミュレーター図面を作れるサービスがあるのをご存知ですか。
今回こちらの部屋の図面を作ってみました
こちらのキッチン裏収納でユニットシェルフを使っています。
こちらを実際に部屋にレイアウトしてみました。
使用頻度と使い勝手でモノの位置を決めて、必要な棚やパーツを組み合わせています。ユニットシェルフはオープン収納ですが、隠す収納と見せる収納をバランスよく組み合わせてみると、見ごたえのある収納家具が出来上がります。
お部屋の寸法や持っている家具などのサイズが分かれば、パソコン上でお部屋の図面も作れます。
実際に比べてみましょう。
こちらはダイニングのレイアウトです。テーブルと椅子の配置では、椅子を引いた時のスペースを考えます。また照明の位置も考えます。
キッチンから外への動線です。ソファなど大きな家具を配置した時の移動スペースや、カーテンなどのイメージが分かります。ちなみにこちらはロールスクリーンなので、窓がスッキリして見えます。
ダイニングからリビングの配置です。食事のスペースとくつろぎのスペースのイメージがつかめます。
いかがでしょうか。なかなか頭の中だけでは考えがまとまらない時に、ぜひこちらのシミュレーターのサービスをしてみませんか。
新しい生活環境のお手伝いをぜひさせてくださいね。お待ちしています。
ゆめタウン山口