みなさま、こんにちは。無印良品神戸BALです。
近所のスーパーでも、
青梅が並びはじめ、初夏を感じられるようになってきました。
この季節の家事のひとつといえば「梅仕事」です。
今日はそんな「梅仕事」にも役立つ果実酒用ビンをご紹介致します。
無印良品の取り扱いでいくつかある保存容器の中でもこの季節に特に人気なのが、こちらの商品です。
『ソーダーガラス果実酒用ビン 約1L』 消費税込1490円
『ソーダーガラス果実酒用ビン 約2L』 消費税込1790円
『ソーダーガラス果実酒用ビン 約4L』 消費税込1990円
3つのサイズをご用意しております。
果実酒や保存食を作っていく過程で発酵していくと、
内圧が高まり、蓋が開けにくくなった事ありませんか?
ソーダーガラス果実酒用ビンは金具部分はステンレス製で、広口で作られているのでお手入れも簡単。
口部分にはシリコーン製のパッキンが付いていて、
パッキンのこの部分を引っ張ると安全に開けることができますよ。
もちろん、パッキンの交換も可能なので安心してご利用いただけます。
果実酒用を使って、「梅シロップ」と「フルーツシロップ」を作ってみました。
簡単なので、初心者の方にもおすすめです。
まずは「梅シロップ」。
材料は青梅と氷砂糖の2つです。
青梅と氷砂糖の量は1:1です。
お水やソーダで割るだけじゃなく、かき氷のシロップ代わりにもいいですよ。
多めに作ってひと夏たっぷり楽しみましょう!
①熱湯消毒orアルコール消毒(焼酎でもOK)で瓶を消毒。
②梅を洗って、ヘタを取る。
水に漬けてアク抜きをします。後は水気が残らないように布巾などで拭き、竹串を使って梅のヘタを取りましょう。
③梅と氷砂糖を交互に詰める。
青梅と氷砂糖をバランスよく交互に入れていきます。
④冷暗所で保存。
全体が均一に混ざるよう、日に数回ゆっくり瓶を振りましょう。
続いては「フルーツシロップ」
今回はオレンジとレモン、ミントと氷砂糖で作ってみました。
フルーツを洗い、しっかり水気を切って薄切りに、梅シロップと同様交互に詰めるだけ。
グレープフルーツやキウイ、旬のフルーツで作るのも美味しそうですね。
後はシロップになるのを待ちましょう!
もちろんシロップ作りだけでなく、
密閉できるので乾物やグラノーラの保存にもおすすめです。
ぜひ梅仕事にもお役立てくださいね。
無印良品神戸BALでお待ちしております。
無印良品神戸BAL