みなさまこんにちは。
無印良品神戸BALです。
いつもお便りをご覧頂きありがとうございます。
朝晩気温が下がり、肌寒さを感じるようになってきましたね。
この気候と共に、食欲の秋が到来しスーパーにも旬の食材が並ぶようになりました。
今日は普段のお料理をより美味しく感じるうつわをご紹介します。
まずは、『萬古焼』。
三重県四日市市で作られている蓄熱性に優れた器。
シンプルな作りなので、様々なお料理に合い、初めて焼き物を手にされる方にもおすすめです。
「飯椀」は、11cmと13cmの2つのサイズ。
さらに、蓋付きの「小どんぶり」。
使い勝手の良い16cmの「皿」。
「箸置き」と4種類のラインナップ。
それぞれ青磁·・ブラウン・黒釉と3カラーがあり、お手持ちのお皿との組み合わせを考えるのも楽しそうですね。
アンティーク風で程よい色ムラが雰囲気があり素敵です。ぜひ店頭で手に取ってみてください。
次は、『波佐見焼』。
今年も登場した、毎年人気の波佐見焼 「くらわんか」シリーズ。
「くらわんか」とは、江戸時代に商人たちが船上で食事をとる際に使用した器で、船内でも安定するように高台が大きく作られているため、手で掴みやすくなっています。
今年は「小どんぶり」も登場!
飯椀は直径12.5cm・11cmをご用意しており、小どんぶりと3つ並べるとこのようなサイズです。
どれも山盛りのご飯をよそいたくなる飯椀ですよね。
ご家族の食べるサイズで選んだり、お料理に合わせて選ぶのも楽しそうです。
スタッキングもできますよ。
普段のお料理も器を変えるだけで印象も変わります。
いつものお料理を美味しそうに、楽しく作れたらいいですよね。
億劫になりがちな毎日のお料理を楽しんでみませんか。
6階食器売場でお待ちしております。
無印良品 神戸BAL