無印良品の冬の定番/素顔の服。

出来上がったのは、素顔でいられる服です。
飾り気はないけれど、素材を見きわめ、かたちを作り、細かなところに工夫を重ねています。

01

洗えるウールミドルゲージクルーネックセーター

自宅で洗える定番ニットは
透けにくく、ふくらみのある編み地

太さが異なる2本の糸を撚り合わせ、目を詰めて編み立て、透けにくい生地に仕上げました。
防縮加工を施しているため、洗濯機で気兼ねなく洗えます。
メリノウール100%の生地はふっくらとしてあたたかく、やさしげな風情。
さまざまなボトムスに合う、やや短めの着丈にしました。

その他着用商品

※掲載のない商品に関しては参考商品となります

02

洗えるウールミドルゲージVネックカーディガン

ラフな編み目がやさしげな風情の
ミドルゲージニットカーディガン

異なる太さの糸を2本撚り合わせ、ラフな表面感を生みだしました。
ふっくらとしたメリノウール100%の生地はあたたかく、やさしげな風情。さらに、自宅の洗濯機で気軽に洗えるよう、防縮加工を施しました。
全身のバランスが取りやすいよう着丈をやや短くし、ほど良く浅めのVネックにしました。

03

洗えるウールハイゲージリブタートルネックセーター

首がチクチクしにくい
洗濯機で洗えるリブ編みタートル

ボディはメリノウール100%であたたかく、リブ編みのため、からだにほど良くフィット。
首元のチクチクを抑えるため、タートルネック部分にアクリルとウールの混紡素材を使いました。袖口と裾口にはストレッチ糸を使用し、さらに防縮加工により洗濯機で洗っても縮みづらい仕様に。
永く愛用しても型崩れしにくい工夫です。

04

洗えるウールハイゲージハイネックセーター

首元がチクチクしづらく
毛羽を抑えた上品な表面感

編み目が細やかなウール天竺素材のニットは、カジュアルな着こなしだけでなく、ビジネスシーンにも溶け込みます。
首元のチクチクを抑えるため、衿部分にのみアクリルとウールの混紡素材を使いました。
肩幅や身幅にゆとりをもたせたシルエットです。アウターを重ねると、ネック部分が首元からちらりと見えてアクセントに。
自宅の洗濯機で気軽に洗うことができます。

その他着用商品

※掲載のない商品に関しては参考商品となります

ニットを
長持ちさせるための
お手入れ方法

なぜ洗濯機で洗えるの?

一般的なウール製品
ウール繊維→洗濯時の状態

洗濯によってニットが揉まれ、スケールが絡み合うことで繊維のもつれが発生。ニットがフェルト化し、縮みが発生する。

防縮加工を行ったウール製品
ウール繊維→洗濯時の状態

洗濯によってニットが揉まれてもスケールがないため、繊維ももつれず、縮みが発生しない。

無印良品の「洗える」シリーズは、羊毛が糸になる前の段階で、洗濯の際に縮みの原因となるスケール(羊毛の表面にあるウロコ状の層)を除去しています。そのため、洗濯機で洗ってニットが揉まれてもスケール同士が絡まず、縮みを防ぐことができます。また、首と袖、裾のリブ部分にストレッチ糸を使用することで、洗濯をしても伸びにくい仕様にしています。

洗濯機を使ったお手入れ

  1. 01.
    洗濯の際は裏返しにして、畳んだニットがちょうどよく入るサイズの洗濯ネットへ。
    型崩れを防ぎ、繊維の傷みや縮み、また、裏返すことで表面部分の毛羽立ちなども抑えられます。
  2. 02.
    手洗いコースを選び、中性洗剤を使いましょう。
    ウール自体、汚れがつきにくく、落ちやすい素材のため、中性洗剤で汚れが落ちます。
  3. 03.
    脱水は30秒程度と短めがおすすめ。
    素早く形を整えて、平干しする。
    平たいところを使って形を整えてから干すと、型崩れしたり伸びたりしにくくなります。また直射日光に当たると焼けたり変色したりするので必ず陰干ししましょう。
  4. 04.
    シワや伸び縮みが気になる部分は、あて布を使ってアイロンを。
    ニットが伸びたり縮んだりした場合は、当て布をしてアイロンのスチームを浮かして形を戻していきます。アイロンを生地から2cmくらい離した状態でスチームを当ててから、温かいうちに余分な蒸気を抜いて、縦糸横糸を引っ張るように手アイロンして整えると、ふっくら仕上がります。
    ポイント
    長時間水に浸けないこと。
    洗濯後は素早く干すこと。

大事なのは
日常のお手入れ

ニットは素肌に着ることがほとんどなく、またウール自体、汚れがつきにくく落ちやすい素材のため、頻繁に洗濯をする必要がありません。洗わなくても気持ちよく着るためには、日常のお手入れが大切です。

  1. 01.
    一日着たら休ませる。
    ニットに毛玉ができる原因は、おもに摩擦です。そのため、どんなにお気に入りのニットでも、毎日着るのは避けましょう。
  2. 02.
    脱いだらブラシをかける。
    着用後は、洋服ブラシを使い、ニットの編地の目に沿って優しくブラッシング。ニットについたほこりなどの汚れを取り除き、毛並みを揃えます。特にミドルゲージは毛玉が出来やすいので、ブラシで毛玉を馴染ませるように梳かすのがポイントです。
  3. 03.
    すぐに収納しない。
    汗や湿気を逃がすため、着用後はハンガーに吊るしておきましょう。そのままにすると型崩れや伸びの原因になるので、しばらくハンガーに吊るした後は、たたんで収納します。
  4. 04.
    しまうときはゆとりを持って。
    それぞれのニットが持つ自然なふくらみを維持できる場所へ、ゆとりを持ってしまいます。衣装ケースや引き出しにしまう時には、上下に重ねるより、立てて収納すると、上から一覧できて便利です。その際に、防虫・消臭効果で知られるレッドシダー材のブロックや除湿剤を入れておくと安心できます。

05

ボアフリースジャケット

首元まであたたかさを保つ
二重構造のボアフリース

ふわりと軽く、あたたかなボアフリースを、再生ポリエステル100%でつくりました。
裏地に貼った毛足の短いマイクロフリースが防寒性を高め、袖通りの良い素材のため脱ぎ着はスムーズです。
すっきりしたシルエットながら首元までしっかりとあたたかさを保つので、日常のさまざまなシーンで着用できます。

その他着用商品

※掲載のない商品に関しては参考商品となります

ボアフリースの特長〈婦人編〉

婦人と紳士、
素材もデザインも
違います。

「ボアフリース」と名のつく商品は婦人にも紳士にもありますが、じつは、特長が大きく異なります。ここでは、婦人のボアフリースのおすすめポイントを紹介します。

  1. 01.
    日常に馴染むデザインと
    柔らかな素材感

    婦人の「ボアフリースジャケット」は、家の中でも外でも着られるように、軽さとあたたかさを大切にしています。表地のボアフリースは柔らかな素材感が特長で、裏にマイクロフリースを貼った二重構造のためあたたかく、また、マイクロフリースはきめ細やかな素材なので、中にニットなどを着込んでもスムーズに脱ぎ着ができます。

    シルエットは、昨年までのゆったりフィットから、すっきりとしたベーシックフィットにリニューアルしました。そのため、ジャケットの上からオーバーサイズのコートなどを羽織ってもかさばりません。

    素材は、ペットボトル由来の再生ポリエステル100%。ポリエステル素材はテカテカと光りやすいのが難点ですが、できるだけナチュラルに見えるようにマットな質感に近づけました。

  2. 02.
    「ボアフリース」にはベストとコートもある

    婦人のボアフリースシリーズには、同素材のベストとコートがあります。
    ベストは、羽織った時に丸みのあるシルエットになるようデザインしました。また、シャツやスウェット、ニットに重ねてもカッコよく見えるように、アームホール(袖ぐり)を大きくしました。

    コートは、お尻は隠れつつも、車の運転などで邪魔にならない着丈に調整しています。アウターとして気軽に着られるようにノーカラー(襟なし)にして、腕の形に合わせて動きやすいよう2枚袖で仕立てました。

  3. 03.
    色展開の工夫

    ベージュや黒がアウターの定番ならば、婦人のボアフリースは「ダークネイビー」にこだわりがあります。真っ黒よりも埃が目立ちにくく、また、よりカジュアルで柔らかなイメージにコーディネートできます。そのほか、スモーキーピンクやライトグリーンのようなアクセントカラーも揃えました。

  4. 04.
    お手入れ方法

    柔らかな素材感を長く保つためには、やはり洗濯方法が大事です。
    ニットのお手入れと同様に、洗濯の際は畳んだフリースがちょうどよく入るサイズの洗濯ネットへ入れましょう。フリースから出た繊維くずが洗濯水に流れるのを防ぐと同時に、他の洗濯物から出た繊維くずやほこりなどが付着するのを防ぐこともできます。

06

軽量ダウンノーカラーベスト(帯電防止裏地)

ふわりと軽やかであたたかく
便利なポケッタブル仕様

季節の変わり目にはアウターとして、しんと冷える冬にはインナーダウンとして防寒性を高めるダウンベスト。
膨らみのある750フィルパワーの羽毛を使用した、軽くて、あたたかな一着です。品の良いマットな質感のナイロン素材を使い、すっきりしたシルエットに仕上げました。
裏地には電気の滞留を防ぐ糸を採用し、静電気が起きづらく快適です。
サイドポケットに畳み込んで収納できるポケッタブル仕様により持ち運びやすく、付属の袋をなくしてしまう心配もありません。

軽量ダウンノーカラーベスト
着こなし〈婦人編〉※ 帯電防止裏地

ダウンベスト、
どう着こなす?

もはや秋冬の定番になったダウンベスト。「カジュアル」や「アクティブ」なイメージが強いダウンベストですが、無印良品の「軽量ダウンノーカラーベスト(帯電防止裏地)」にはさまざまな工夫が詰まっているので、より幅広い着こなしが楽しめます。ここでは、ダウンベストの特長と、おすすめの着こなし方を紹介します。

  1. 01.
    無印良品の軽量ダウンベストの特長

    「軽量」と名がつくとおり、「軽量ダウンノーカラーベスト(帯電防止裏地)」は750フィルパワーの羽毛を使用しており、ふわりと軽く、あたたかいのが大きな特長です。裏地には導電糸を入れることによって電気が滞ることを防ぎ、脱ぎ着の際などに静電気が発生しづらいのもポイント。これは、お客さまの声から生まれた改良点です。また、ダウンというとテカテカした素材感が気になるという方が多いかもしれませんが、このダウンベストには、マットな見え方をする再生ナイロン素材を使用しています。

    さらに、サイドポケットにぎゅっと詰め込むだけでコンパクトにしまえるので、少し肌寒い日や旅行時など、バッグに入れておくだけで心強い存在になります。

  2. 02.
    紳士用とのデザインの違い

    紳士にも「軽量ダウンノーカラーベスト(帯電防止裏地)」がありますが、素材や機能は同じながらも、デザインに違いがあります。婦人用は、女性が着た時にきれいに見えるように、後ろに切り替えを入れ、ゆるくシェイプさせています。フィットはさせつつも、幅広い年代や体型の方に着ていただけるようにデザインしました。

    また、首周りの開き方も紳士とは少し異なります。シャツなどに合わせやすいようにゆるやかなV字に開いた紳士用に対して、婦人用はさまざまな着こなしに合わせやすいクルーネックにしました。

  3. 03.
    肌寒い日に、アウターとして着こなすには

    婦人の「軽量ダウンノーカラーベスト(帯電防止裏地)」は、黒やライトベージュといったスタンダードな色に加えて、ピンクやスモーキーオレンジなどのアクセントカラーを揃えています。ここでご紹介する「カーキ」は、従来よりもトーンを上げ、柔らかでカジュアルな雰囲気に仕上げたおすすめの一色です。

    ダウンベストをアウターとして上手に着こなすポイントは、ベストの中に着る上下の服のトーンを合わせること。そうすることでダウンベストが主役になり、コーディネートがきれいにまとまります。また、ベストのボタンを上の方だけとめて、中に着たシャツなどが見える面積を増やせば、全体がすっきりと見えます。

  4. 04.
    冷え込む日に、インナーダウンとして着こなすには

    アウターの中に着込むと全体のボリュームが膨らんでしまいがちなダウンベストですが、あたたかさとコンパクトなシルエットを兼ね備えた「軽量ダウンノーカラーベスト(帯電防止裏地)」なら、すっきりとまとまります。こちらのコーディネートでは、全体は同じトーンで揃えながらも、ベルトと靴をアウターと同じ黒で揃え、カジュアルになりすぎないよう全体を引き締めました。

07

ストレッチコーデュロイイージーストレートパンツ

伸縮性があって動きやすく
体型を選ばないストレートなシルエット

見た目にもあたたかさを感じる、肌触りの良いコーデュロイ素材。
腰まわりやヒップラインをきれいに見せる、ストレートなシルエットです。
オーガニックコットンにポリウレタンを混紡することで、ストレッチを効かせ、動きやすいパンツに仕上げました。
ウエスト全体にぐるりとゴムを通し、脱ぎ着はらくちん。さらに内側には紐がつくので、フィット感を自由に調整できます。

その他着用商品

※掲載のない商品に関しては参考商品となります

08

脇に縫い目のない フランネルパジャマ

やさしく肌にふれてあたたかい
両面起毛のオーガニックコットン

脇の縫い目と、首まわりの洗濯表示タグを取り除きました。寝返りをうつとき、肌にちくりと気になる凹凸感はありません。
オーガニックコットン100%の生地はふわりと両面起毛され、あたたかな風合いです。
腰ゴムには、やわらかく伸びて、ゆるやかにフィットするものを採用しました。
ボタンを上まで閉めれば、さらにあたたかさを感じる一着です。

婦人ラインナップ