イタリアで学んだパスタの世界

無印良品のパスタとパスタソースくらしに寄り添い、
食卓に役立つ
いつものパスタ

鍋ひとつで簡単につくれるスープパスタから、
温めずにそのまま使えるあえるだけのソースまで幅広く揃えました。

パスタ本来のおいしさを
追求しました

  • イタリアの家庭に赴き、パスタづくりを一から学ぶ

    イタリアの家庭に赴き、
    パスタづくりを一から学ぶ

    小麦の個性に合わせ、パスタのつくり方も変える、知恵と工夫がありました。イタリアの家庭に学んだパスタを新たに開発しました。

  • パスタ本来の味を引き立たせる小麦を使用

    パスタ本来の味を
    引き立たせる
    小麦を使用

    うまみの強いデュラム小麦を使用し、磨き切らない、小麦本来のうまみを残した方法で製粉しました。

  • 誰でも、簡単に、アルデンテ食感を

    誰でも、簡単に、
    アルデンテ食感を

    仕事の合間や子育て中のママなど、忙しいときでも、簡単にお店のような食感を再現できるパスタができました。

イタリアの家庭に赴き、パスタづくりを一から学ぶ
パスタ本来の味を引き立たせる小麦を使用
誰でも、簡単に、アルデンテ食感を

パスタの種類から選ぶ

チェレンターニ

「栓抜き(コルクスクリュー)」のような、らせん状にねじれたかたちが特長のパスタです。

チェレンターニ メイン画像

おすすめの食べ方

コンソメやミネストローネなどさらっとしたスープにおすすめです。

おすすめのソース

汁気のあるソースやトマトベースのソースと相性が良くおすすめです。

チェレンターニにおすすめのパスタソース

コンキリエ

「貝殻」の意味を持つコンキリアが語源のショートパスタ。
くぼみにソースが絡みやすいのが特長です。

コンキリエ メイン画像

おすすめの食べ方

スプーンですくいやすいため、スープに少し足したり、デリサラダとしてもおすすめです。

おすすめのソース

細かい具材の入ったソースが、小さなくぼみに絡みやすく、良く合います。

コンキリエにおすすめのパスタソース

リガトーニ

円筒上の生地の表面に入った縦筋が入っているパスタ。厚みがあり食べ応えがあるのが特長です。

リガトーニ メイン画像

おすすめの食べ方

食べ応えのあるミートグラタンにおすすめです。

おすすめのソース

ソース自体にも食べ応えがあるような、味の濃いものが良く合います。

リガトーニにおすすめのパスタソース

スパゲッティ

パスタの王道とも言えるロングパスタ。合わないソースはないといわれる万能性が大きな特長です。

スパゲッティ メイン画像

おすすめのソース

濃厚なソースや軽いソースなど、あらゆるソースに絡みやすくおすすめです。

スパゲッティにおすすめのパスタソース

生パスタ リングイネ

楕円状の断面のロングパスタです。小麦粉、食塩、水だけでつくりました。

生パスタ リングイネ メイン画像

おすすめのソース

スパゲッティより少し太く、ほど良い食感が特長です。
トマトソースやオイルソースと相性が良くおすすめです。

生パスタ リングイネにおすすめのパスタソース

生パスタ フェットチーネ

平打ちのロングパスタです。小麦粉、食塩、水だけでつくりました。

生パスタ フェットチーネ メイン画像

おすすめのソース

幅広く平たい形状なので、しっかりとした食感が特長です。
ラグーソースやクリームソースなどの濃厚なソースと相性が良くおすすめです。

生パスタ フェットチーネにおすすめのパスタソース

おいしいパスタの食べ方

リガトーニ × ボロネーゼ

リガトーニを使ったボロネーゼ

おいしいパスタの食べ方

リガトーニ × ボロネーゼ

材料(1人前)

  • 10g

  • 1L

  • オリーブオイル

    大さじ1

  • パスタ

    100g

  • 素材の旨みひきたつパスタソースボロネーゼ

  1. お湯をわかす

    1.お湯をわかす

    大きめの鍋に水1Lを入れ、沸騰させる。沸騰したら塩10gを加え、中火にする。

    ポイント

    パスタに下味をつけることで、ソースと一体感のある味に。

  2. パスタを茹でる

    2.パスタを茹でる

    パスタを鍋に入れ、軽くかき混ぜ、泡がポコポコと出ている程度に火を弱め2~3分ごとに1回軽くかき混ぜながら11分茹でる。

    パスタの種類でゆで時間はことなります。

  3. お湯をきる

    3.お湯をきる

    ザルにゆでこぼし、しっかりお湯をきりボウルに移す。
    オリーブオイル大さじ1をまわしかけて、軽くあえる。

    ポイント

    オリーブオイルをあえると、時間が経ってものびにくい。

  4. ソースをあえて完成

    4.ソースをあえて完成

    湯煎しておいたソースをかけてあえ、お皿に盛り付けて完成。

    ポイント

    お皿をレンジで軽く温めると、できたてのおいしさが長持ち。(600W 30秒程度)

お湯をわかす
パスタを茹でる
お湯をきる
ソースをあえて完成
  1. 1.お湯をわかす

    大きめの鍋に水1Lを入れ、沸騰させる。沸騰したら塩10gを加え、中火にする。

    ポイント

    パスタに下味をつけることで、ソースと一体感のある味に。

  2. 2.パスタを茹でる

    パスタを鍋に入れ、軽くかき混ぜ、泡がポコポコと出ている程度に火を弱め2~3分ごとに1回軽くかき混ぜながら11分茹でる。

    パスタの種類でゆで時間はことなります。

  3. 3.お湯をきる

    ザルにゆでこぼし、しっかりお湯をきりボウルに移す。
    オリーブオイル大さじ1をまわしかけて、軽くあえる。

    ポイント

    オリーブオイルをあえると、時間が経ってものびにくい。

  4. 4.ソースをあえて完成

    湯煎しておいたソースをかけてあえ、お皿に盛り付けて完成。

    ポイント

    お皿をレンジで軽く温めると、できたてのおいしさが長持ち。(600W 30秒程度)

前の工程へ
次の工程へ

ショートパスタはのびにくいので、冷蔵庫へ入れておけば永くアルデンテを保てます。
無印良品のパスタは食感が残るので、おいしく召し上がれます。

パスタをおいしく食べる、
おすすめアイテム

開発スタッフの現地レポート

長靴にたとえられるイタリアでは、南北に長い地形をしており、気候も大きく違います。
それゆえ、パスタで使われる小麦の特長も土地ごとに異なり、合わせるソースに使う素材も異なるということが分かりました。
北の地域では乳製品やお肉を使った保存食が発達し、料理も少し濃いめの味付けです。三方を海で囲まれた南地方は、乾燥してあたたかいのでトマトや魚介が良く採れ、それらを生かした料理が多くありました。土地のものをおいしく食べる、郷土の知恵と工夫は、私たちの商品の開発のヒントとなりました。
ひとことに「パスタ」といっても、そこには無限の楽しみ方があります。

現地レポート画像1
現地レポート画像2
現地レポート画像3
現地レポート画像4
現地レポート画像5
現地レポート画像6
ログイン

お気に入りに登録するには、ログインが必要です。

新規会員登録