
秋を感じる、ほっくりとした優しい甘さの栗。
少し手間がかかる栗の手しごとですが、コトコトと煮る時間はゆったりとしていて、
つやつやとした出来上がりに思わず笑顔がこぼれます。
諸国良品の栗で、栗の手しごとに挑戦してみませんか。
産地から、栗を選ぶ
おいしい栗は、最適な環境と生産者の技術によって育まれます。
日本の代表的な産地で大切に育てられた栗をご用意しました。
茨城県
日本一の栗の産地・茨城県笠間市の大粒でホクホクした「あいきマロン」
長野県
長野県の寒暖差が生み出す上品な甘さの「小布施の栗」
兵庫県
兵庫県で栽培期間中、農薬・化学肥料を使用せず栽培された「丹波栗」
高知県
高知県の四万十川の朝霧・夕霧によって育まれる良質な「四万十の栗」
栗の保存と下処理のコツ

栗の保存について
生栗は乾燥しやすく、そのまま置いておくと風味が落ちてしまうため、なるべく早めに加工することをおすすめします。また、密封すると湿気を多く出します。到着後すぐに調理できない場合は、ビニール袋から一旦取り出し、湿度調整のため多めの新聞紙で包み、そのままビニール袋に入れ冷蔵庫野菜室などで保存してください。

栗の下処理について
生栗を調理する場合、「鬼皮」と呼ばれる外側の硬い皮や、「渋皮」という内側にある繊維状のうすい皮をむく下処理が必要です。生栗を湯がいてから作業することで、鬼皮が柔らかくなりむきやすくなります。
手順
- 沸騰したお湯で2~3分生栗を湯がく。
- 栗の底部分を切り落とし、底部から頂部に向かって鬼皮をむく。
- 2の渋皮を野菜の皮をむく要領でむく。むいた後は空気に放置せず水に浸す。
- 3の栗をアク抜きのため2~3分固ゆでする。
料理にもお菓子にも
使えて便利
「栗の甘露煮」のレシピ

ゆで栗に焼き栗、栗ごはん、栗きんとん、栗ペースト…など、さまざまな楽しみ方がある栗ですが、「栗の甘露煮」をつくっておけば、後から料理にもお菓子づくりにも使えてとても便利です。
そのまま食べるのはもちろん、アイスクリームに添えたり、あんこと一緒に食べたりすることで、簡単栗スイーツのでき上がり。
また、パウンドケーキや栗きんとん、栗ごはんなどをつくる際にも活用できます。
材料
- 栗
- 500g
- 砂糖
- 350g(お好みで調整)
つくり方
- 生栗の鬼皮と渋皮をむき、アク抜きする。( )
- 3カップの水(栗が煮汁から出ないように水の量を要調節)に分量の砂糖を煮溶かし、1の栗を水気を取って加え、紙蓋をして中火で20~30分煮る。
- 火を消して、そのまま冷まし味を含ませる。
ポイント
栗が変色してしまうため、栗が煮汁から出ないようにしましょう。
栗の仕上がりの硬さや煮崩れを防ぐために、火加減と時間に注意しましょう。
手間ひまかけて、
じっくりつくる
「栗の渋皮煮」のレシピ

栗の下処理(鬼皮むき)
- 栗の表面を丁寧に洗う。
- この時、水に入れた時に浮いてくるものや、表面に穴が空いているもの、黒く変色しているものは取り除く。
- ボウルに栗を入れ、栗がかぶるぐらいの熱湯を注ぎ1時間ほど置く。
- 栗の底の部分から、渋皮を傷つけないように包丁を入れ少しはがす。
さらにはがれた部分から上に向かって引っ張るようにむく。
ポイント
鬼皮をむくときに包丁が滑って手を切らないようにご注意ください。
鬼皮が固くて滑る場合は、栗を持つ手に軍手をするなどしてください。

材料
- 栗
- 500g
- 砂糖
- 300g
- 重曹
- 大さじ1/2
つくり方
- 鍋にたっぷりめにお水を入れ沸かす。お湯が沸いたら重曹と下処理をした栗を入れて煮る。煮るときは栗が傷つかないように、弱火(ふつふつするくらいの火加減)で煮る。
- 10分ほど経ったらざるに上げ、あらかじめ湯を沸かしておいた別の鍋に入れ、さらに10分ほど煮る。この作業をゆで汁が透き通ったあめ色になるまで3~4回繰り返す。
- ざるに上げた栗の表面を掃除する。竹串で渋皮についた筋を取った後、表面の繊維質を丁寧に取り除く。(写真右上 右:作業前 左:作業後)
- きれいになった栗を鍋に入れ、ひたひたになるくらいの水と砂糖の半量を入れて火にかける。煮立ってきたら残りの砂糖を入れて弱火にし、落し蓋をする。
- 20分程度煮て、煮汁にとろみがついたら火を止め、常温に冷ます。
ポイント
鍋が2つ無い場合は、やかんでお湯を準備しておくとスムーズです。
保存をするときは、消毒した容器に煮汁ごと入れ、冷蔵庫で保管してください。1週間程度日持ちします。
アレンジを楽しむ
「栗の渋皮煮パフェ」

渋皮煮をそのまま楽しむのはもちろん、無印良品のお菓子を使ってパフェにアレンジするものおすすめ。
バウムクーヘンやクッキー、パイなどのたくさんのお菓子の中から組み合わせて、オリジナルのパフェを楽しんでください。
アレンジにおすすめ
無印良品のお菓子
季節を感じながら丁寧に仕上げた栗は、ゆったりとしたティータイムのおともにぴったりです。
秋の手しごとを楽しみながら、とっておきの秋のおやつを味わってみませんか。

諸国良品とは?
東西南北津々浦々、その風土から生まれた食品と暮らしに育まれた日用品を紹介・販売いたします。数の少ないもの、期間が限られているものもございますが、生産者の活動や想いとともに産地から直接お届けいたします。
注文についての詳細はこちら