まとめ
【スタッフのイチオシ】冬を快適に過ごす3000円以下の「おうち防寒グッズ5選」

2025/11/12
店舗スタッフがおすすめする、冬を乗り切るための防寒グッズをご紹介。いずれもお手頃価格なうえに、電気代の節約にも効果あり。おうち時間を充実させるための冬支度を始めましょう。(取材・文/草野舞友)
敷いてポカポカ気持ちいい「ソファやベッドで使えるホットシート」

ソファやベッドでも使える大判サイズ。ホットシート全体にヒーター線が通っているので、敷いた場所全体が温まります。
「床やソファに敷いたり、毛布にしたり、持ち運んで家中で使えます。裏面には滑り止めがあるので、ずれにくいのもうれしいですね。洗濯ネットに入れて洗濯機で丸洗いできるので、気軽にお手入れができますよ」。(無印良品 ゆめタウン武雄)

外出先でも使えて、羽織れる「洗えるUSBブランケット」

すぐに温まる「速暖ヒーター」を使用。USB(Type-A)ポートを備えたパソコンやモバイルバッテリーを使用し、場所を選ばず使えます。
「温度の調節は最強・強・中・弱の4段階で、スイッチで好みの温度に調整OK。羽織ったり、腰に巻いたりと、秋冬の冷え対策に1枚で大活躍します。USBコードをつけたまま洗濯ネットに入れて、洗濯機で丸洗いできる点も優秀」。(無印良品 西友荻窪)

冷えやすい足元やおしりを温める「パーソナルホットマット」

足元や座面に敷いて使う、パーソナルサイズのホットマット。1時間あたりの電気代は1円以下で、節電対策にも一役買ってくれるアイテム。3時間OFFタイマー付きで切り忘れを防止。
「足元や座面に敷いて、デスクワークや勉強中の冷え対策におすすめです。水洗いやドライクリーニングなどの洗濯はできないので、掃除機などで表面のごみを取り除いてお手入れしてください」。(無印良品 ブルメール舞多聞)
ふわふわでやさしいはき心地「あたたかファイバーインソールスリッパ」

毛足の長いあたたかな素材で、やさしいはき心地のスリッパ。
「しっかりしたはき心地のインソールを使用しています。床や足元の冷たさが伝わりづらく、歩き心地も良好。長時間のキッチン作業も、楽ちんです」。(無印良品 なんばスカイオ)

触り心地◎でぬくぬく温まる「あたたかファイバー鹿の子湯たんぽカバー」

軽くて扱いやすいポリエチレンを使用した湯たんぽ。お湯を注ぐ際に中身の量が見えやすいよう、半透明なのも特長です。鹿の子調に編み上げたやわらかな風合いのカバーと併用すれば、ふわふわやさしい手触りに。
「暖房に頼りすぎずに使える湯たんぽは、体にも環境にもやさしい暮らしの道具。布団に入れて温めれば眠りにつくまでの冷えを和らげ、デスクワークやくつろぎ時間には足元をぽかぽかにしてくれます」。(無印良品 ららテラス北綾瀬)

← 前の記事へ
← 前の記事へ
