第二弾でございます!前回に引き続き、SHIBUYA NOW!と称して無印良品 渋谷西武の近くにあるお店を紹介していきます。

9/24(火)
東京都渋谷区、神宮前。
オシャレなショップ・タピオカ屋さんが立ち並ぶ原宿。
そのなかでひときわ雰囲気のある店構え。
昭和5年から続く小池精米店さんに、お邪魔してきました。

こちらは小池精米店の三代目・五つ星お米マイスター、小池 理雄(こいけ ただお)さん。
小池さんは終始気さくに、どんな質問にも分かりやすく答えてくださいました。
◆店内一部を少しだけご案内!◆

小池精米店へ入った瞬間から素敵な香りが!
奥に大きな精米機が!いい香りがするのですね。(おなかすいてきました……)


手前には小さい精米機も。

精米前の玄米だそうです。

◆お仕事内容を知りたいです!◆
米の小売り、卸売り、精米や、お客様の好みに合わせてブレンドするサービスを展開しています。仕入れ先も農家さん、卸業者さん、JAさん。農家さんから仕入れるときはその地へ出張して仕入れをされているそうです!
お米の種類・ブレンドは、一般のお客様へは40種類くらい、飲食店向けには50種類くらい……総80種類にもなるとか!お客様の中には、難しいブレンドオーダーをされる方も。プロとプロの仕事ですね。
なんと、あのMUJI HOTELのレストランもお客様なんだそうです!
◆小池さんが精米店を継がれたきっかけとは?◆
当時、小池さんは精米店を継ぐ気がなかったそうです。
理由は「父の背中を見てて、楽しそうじゃなかったから」
そんな小池さんが継ぐ意思を固めた理由とは……?
お父様が倒れられた日を境に、思いを新たに。
まわりの魚屋さんや八百屋さんの家業を自分と年齢の近い跡取りが継いでいくなか、「うちだけがなくなるのは、癪だな。」と思われたそうです。
おどける小池さん、お茶目ですね!

◆今後のビジョンを教えてください!◆
かつてお米は、米屋でしか買えない専売品だったため、個人のお客様がほとんどでした。競争が無いためお店をあけているだけでよかった。
ところが昨今、自由競争となり、若者のお米離れも進んでいるご時世。
イベントやSNSを通じて情報を発信し、各地域の生産者さんとのつながり、生産者、地域の活性化のきっかけになり、お米の商品革命を通じて、農家さんを元気づけたい。と考えていらっしゃるそうです。
いかがでしたでしょうか?
お客様の要望を伺ってオススメしたり、ブレンドしたり……。
お米の販売に留まらず、色々なお米情報を発信していく小池さん。
是非ご相談に伺ってみてはいかがでしょうか。
きっと新たなお米に出会えるはず!

また、開催予定のワークショップ【原宿のお米屋さん・五ツ星お米マイスターから学ぶ、美味しいお米の楽しみ方】に小池さんが講師として来店されます!
MUJI PASSPORTのfrom MUJIにて発行される予定です。こちらからご予約を承りますので、応募ページをご確認の上、是非お申し込みください。
※定員になり次第、受付を締め切らせていただきますのであらかじめご了承願います。
【小池 理雄(こいけ ただお)さん】
小池精米店の三代目、五ツ星お米マイスター。
生産者と消費者の懸け橋となるべく、
多くの「楽しいお米」「こだわりのお米」
「生産者さんの顔が見えるお米」を扱っています。
お米にまつわるソフトな部分(イベント、講演、執筆)なども
幅広く手掛け、お米普及活動にいそしんでます!
(Twitter一部引用) @koike_komeya
公式URL◆www.komeya.biz
アメブロ◆ameblo,jp/harajuku-komeya/
Facebook◆www.facebook.com/tadao.koike
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6-14-17

書籍は小池精米店でご購入いただけます。
------------------------------------------------------------
渋谷西武のページを見て下さりありがとうございます。
店舗おたよりは毎週水・金曜日に更新中です。
この機会に、MUJI passportアプリ内で渋谷西武をフォローいただき、from MUJIで配信される情報をお楽しみください。
イベント情報やおすすめのサービス、お得な情報や入荷情報をいち早く知ることができます。
この記事画面右上のフォローボタンを押して、グレーからエンジになればフォロー完了です。

無印良品 渋谷西武