ららぽーと海老名

【ららぽーと海老名】「サーキュレーター×エアコン=節約」そのわけは??

45252_20250628_000.jpg

スタッフのおすすめ

2025/06/28

こんにちは、無印良品ららぽーと海老名です。
今週も30℃越えが続き、エアコンもフル稼働な日々の中、快適に安全に過ごしたいけど気になるのが「光熱費」。
本日は、なぜサーキュレーター×エアコンのダブル使いが節約!と言われているのかを解説します。
45252_20250628_001.jpg

以前のおたよりでも触れたのですが
扇風機が近距離×優しい風で「直接浴びて涼をとる」ことに役立つ家電ですが、
サーキュレーターは遠距離×強い直線的な風を送ることで「空気を回す」ことに役立つ家電です。
45252_20250628_002.jpg
エアコンの風は温冷によって空気の留まりがちな場所が変わってくるのですが、
これからの季節に使う冷風(冷たい空気)は空間の下に溜まりやすいのでお部屋で過ごす分には快適に過ごせますが、
空間の上部分は下部分よりも暖かめな空気があるので、特に温度などを自動で判断して調節してくれるようなエアコンだとかなりエアコンが頑張ってしまいます。
そこで強い味方「サーキュレーター」の登場です。
エアコンの吹出口に向くように設置して稼働させることで、エアコンからの風をサーキュレーターの強い風でブーストし
お部屋の中の空気を撹拌してくれるので効率よく快適温にしてくれるので、エアコンが頑張りすぎてしまう状況や
温度も緩めに設定しても快適に過ごしやすいので結果的に節約に結び付く、というわけです。

毎週土曜日の月間特集「サーキュレーター編」いかがでしたか?
サーキュレーターは音が大きめといわれがちですが、無印のサーキュレーターは静音なので、ぜひ店頭展示でご確認ください。
また、エッセンシャルオイルを使っていい香りを広げたり
お手入れの為の分解組立も簡単なので、これからの季節にぜひご活用ください。
猛暑の季節はまだまだこれから!皆様エアコンも適宜使用し、水分補給もしっかりして来たる真夏を乗り越えましょう!

それでは本日も無印良品ららぽーと海老名店にてご来店をお待ちしております。
次回のおたよりは7/2(水)リリース予定!お出かけのおとも特集2!〇〇ホルダーや〇〇もOKなホルダーをご紹介いたします。お楽しみに!
45252_20250628_003.jpg
<今回のオフショット>
今回のテーマは「節約」という事で、トップ画は光熱費に頭を抱える男性のもとに
「サーキュレーターをお使いなさい…」と今にも語り掛けてきそうな(迫っている)妖精たちという設定で撮影しました。
あれれ、何故かその中にハンディファンの妖精もまぎれていますね…(笑)
そんなトップ画撮影前に招集をかけたら早々とスタンバイしてポージングを決めて3分経過…の頭を抱えているショットが今回のオフショットです。
さあ妖精のみなさん~、スタンバイしてくださ~い!

関連記事

関連商品