トキハわさだタウン

【トキハわさだタウン】整理収納のすすめ|インテリアアドバイザー通信vol.5

キービジュアル画像:整理収納のすすめ|インテリアアドバイザー通信vol.5

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2019/10/01

こんにちは。無印良品トキハわさだタウン、インテリアアドバイザーの石村です。

日に日に秋の気配を感じる今日この頃ですね。

インテリアアドバイザーとしてお客様のご相談をお受けしている中で、一番多いのが収納に関する相談です。

「モノがごちゃごちゃしている」
「整頓ができない」
「スペースを活かせてない」
など、収納のご相談場所は多岐に及びます。

整理収納と聞くと、物をとにかく捨てなきゃいけないと思う方も多いと思いますが、整理収納とは「不要なモノを取り除く」ことなんです。

不要なものを取り除いた後、いかに効率よく、使いやすくするかです。

今日は整理収納のしまい方のコツとして「分類する」をご紹介します。


我が家のダイニングとリビングの境にある収納棚。

お気に入りのものや文具、書類、工具などダイニングとリビングで使うさまざまな日用品を収納しています。
我が家にはワンコがいるので、ワンコ用品もここに。

収納用品はポリプロピレンのホワイトグレーとポリエステル綿麻混ソフトボックスで。
同じ段を同じ収納用品でそろえることで統一感を出しています。

毎日使うハンカチは立てて収納。枚数も一目でわかるし、洗濯が終わったら後ろから収納して枚数を均等に使うようにしています。
あら、ちょっと我が家のワンコがチラリと通り過ぎていきました。

文房具も分類してます。書くものとそれ以外のもの。
ポリプロピレン整理トレーを使って仕分けています。


ここは工具や電池の引出し。ポリプロピレンメイクボックスで分類しています。
電池は残量がすぐにわかるし、何かを直したり、分解したいと思った時はここを開ければすぐに見つかります。

こちらは数珠と保管用のカギのための引出し。
以前はウォーキングクローゼットに冠婚葬祭用のボックスを作っていたのですが、夫より急な通夜に参列する時などにさっと取り出したいとの要望があり、ここにしました。

収納の形や方法はその都度見直すのがおすすめです。ご家族がいらっしゃる場合はご本人だけが頑張ってもなかなかうまくいきません。ご家族が協力してくれるように見直すのも大切ですよ。


ここに入れているカギ類はマンション管理に必要なものですが、滅多に使うことはありません。かといって、そのまま入れているとごちゃごちゃになりがち。必要な時に必要なカギが取り出せるように種類別にEVAケースで仕分けして管理しています。

ファイルボックスの中身の一部。
自動車保険の書類や生命保険、役所関係の書類などはそれぞれをクリアファイルに分類し、しるしをつけて管理しています。


さて、我が家の収納でしたが、いかがでしたか??


10/7(月)まで無印良品週間を開催していますので、ぜひ収納用品をお得に買って整理収納をすすめてみてくださいね。

ですが、まずは「不要なものを取り除く」からですよ。

収納でお困りごとがございましたら、インテリアアドバイザーにご相談くださいね。

 

大分県内には他にも2店舗がブログを配信してますよ。

画像をタップして覗いてみてください。
是非、店舗フォローしてみてくださいね!

■無印良品トキハ別府■
!!!2019年9月6日リニューアルオープン!!!
大分県初!冷凍食品あります!!


 


■無印良品アミュプラザおおいた■

県内唯一の駅直結店舗です。
仕事帰りやお休みの日にも気軽に気軽に立ち寄れる便利な店舗です。
是非ご利用くださいませ。

 


無印良品トキハわさだタウン