こんにちは、テラスウォーク一宮です!
今日は、前回の記事に引き続いて
『 リヨセル麻 』 についてお伝えします!
前回の記事はこちらから→
【テラスウォーク一宮】ニューフェイス!『 リヨセル麻 』とは何者・・・?①
ざっくりまとめると、
前回の記事では、『 リヨセル麻 』の原料はユーカリの木で、環境に配慮した方法で作られている『 リヨセル 』と、
無印良品でもお馴染みの『麻』をかけあわせてできた、自然な冷たさを感じる素材だとお伝えしました。
今回は、【ほんとにリヨセル麻って冷たく感じるの?】ということを、
スタッフ3名にインタビューして確認していきたいと思います!
3人には目をつむった状態で、片手にリヨセル麻のボックスシーツ、もう片手に麻平織のボックスシーツをのせた状態でインタビューをしました。
1人目は、普段から麻のお洋服をよく着用しているAさん。
「冷たく感じるのはどっちですか?」
「う〜〜〜ん、左手(麻平織)かなあ、、、」
「どっちで寝たいなって思いますか?」
「右手(リヨセル麻)かな〜」
「ふむふむ、どうしてですか?」
「こっち(リヨセル麻)の方が肌触りがいい感じがするからかなあ、、寝るってなると、やっぱり肌触りが大切ですね」
2人目は、スタッフの中でいち早く半袖を着用し始めたBさんです。
「どっちが冷たく感じますか?」
「え〜〜〜どっちかな、、、う〜〜〜ん、、、、、、(交互に触ってめっちゃ迷う)、、、こっち(麻平織)、、、?」
「じゃあ、夏はどっちのシーツで寝たいなって思いますか?」
「う〜〜〜〜ん、、、こっち(麻平織)、、、?」
「なるほど。どうしてそう思いますか?」
「表面がさらっとしてるし、軽くてひんやりしてるから、、、かな、、、?でもこっち(リヨセル麻)も肌触りがよくて気持ちいいかなあ」
3人目は、この日麻のシャツを着用していたCさん!
「どっちが冷たく感じる?」
「ううううううううん、、、、こっち(リヨセル麻)、、、?いや、こっちかな(麻平織)、、、、?どうだろうわかんないな、、」
「どっちかというとどっちですか?」
「、、、、こっちで!(リヨセル麻)」
「じゃあ、寝るとしたらどっちで寝たいですか?」
「、、、こっち!(リヨセル麻)」
「理由は何かある??」
「触り心地がいいです!特に顔とか、肌に直接触れることを考えると、すごい良いなあって思います。」
3人の意見をまとめてみると…
・触ったときに感じる冷たさは、麻平織とリヨセル麻で大きくは変わらない(3人ともすごく迷っていました)
・麻平織のシーツに比べると、リヨセル麻のシーツは肌触りが良い!!
・寝具に対する肌触りの好みは人それぞれ。
ということでした!!
今回は、【ほんとにリヨセル麻って冷たく感じるの?】というテーマでインタビューしてきましたが、
実際にスタッフに聞いてみてわかったリヨセル麻の良さは、【肌触りの良さ】でした!!
そして、どんな肌触りを好きかは、人それぞれだということもわかりました。
次回の記事では、『 リヨセル麻 』 について調べたり、いろんな人と話したりする中で、私たちが、これは特におすすめ!と思う商品をお伝えします!
楽しみに待っててくださいね〜!