アミュプラザ博多

【アミュプラザ博多】ベッドパッドのすすめ

ベッドパッドのすすめ

スタッフのおすすめ

2020/01/15

みなさんこんにちは、無印良品アミュプラザ博多です。

今まで敷ふとんを使っていたお客様が、
新しくベッドとマットレスを購入してくださった際に
「敷ふとんは干せるけれど、マットレスの場合どうしたらいいの?」というご質問をいただきました。

そこで、今日は『ベッドパッド』という商品についてご紹介していきます。

はじめに
多くの方が、マットレスを覆う為のシーツである、
『ボックスシーツ』は使用していると思います。
ボックスシーツ

これを、直接マットレスにかけても良いのですが......

先程の話にあったように、
マットレスは、敷ふとんのように、物干し竿に干したりはできませんので
睡眠中にかく汗などを防ぐには、少し物足りません。

そこで今日の主役『ベッドパッド』を使用していきます!
ベットパッド

こちらは、マットレスと、ボックスシーツの間に敷いてください。
人間が睡眠中にかく、寝汗を吸収し、背中のクッション性を高める役割をしてくれています。

このように、四隅にゴムがついている為、
寝返りを打ってもずれにくく、取り付けも簡単です。
四隅のゴム

無印良品のベッドパッドは3種類あります。

➀抗菌ポリエステルわたベッドパッド
抗菌ポリエステルわた

➁麻わたベッドパッド
麻わた

➂ウールわたベッドパッド
ウールわた


この中で、私のおススメは『麻わたベットパッド』です。

麻の素材は、吸湿発散性に優れているといわれています。
また、他の種類と比べて薄いので、
ネットを使って洗濯機で丸洗いした後も、乾きやすいのが特徴です!


【まとめ】
マットレス
  ↓
ベッドパッド
  ↓
ボックスシーツの順でかけていけば完成です!

ただし、マットレスを立てかけたりしての
換気は定期的に行って下さい!


今日ご紹介したベッドパッドは敷ふとんにもお使いいただけます!
新生活を始める方も多いこれからの時期に、
新しく買いそろえた寝具で、快適に過ごす為
ぜひ参考にしてみて下さい!

アミュプラザ博多

「役に立った」「気に入った」というブログ記事にはぜひ右上のハートをタップしてください。

今後の記事の参考にさせて頂きます。