こんにちは。
いよいよ9月になり、秋に差し掛かってきますね。
まだまだ日中は暑く感じますが、朝晩には風が涼しく感じることも増えてきました。いつのまにか、秋に近づいているような気がします。
無印良品の商品たちも、秋に向かっています。
そこで今回は、秋の食材を使った炊き込みごはんの素をご紹介します。

パックの中身をお米に混ぜて、いつものように炊くだけで簡単に炊き込みご飯を作ることができる「炊き込みごはんの素」シリーズ。このシリーズに、季節限定の「栗ごはん」「秋鮭きのこごはん」「松茸と鶏肉のごはん」が仲間入りしました。
「栗」「秋鮭」「松茸」と、どれも秋を代表する人気の食材が使われています。
この中から、「炊き込みごはんの素 栗ごはん」を実際に作ってみました。

外袋から出してみると、だしと具材がそれぞれパックに分かれています。中身はこれだけ。
これをお米に混ぜて炊飯器にセット。あとは炊き上がるまで待ちます。

炊飯器のフタを開けた瞬間、栗の鮮やかな黄色が目に飛び込んできました。昆布だしの香りもふわっと広がり、とても食欲をそそられます。

食べてみると、栗のほどよい甘みとだしのうまみがマッチしていると感じました。
ひとつ、裏ワザをご紹介します。
商品はお米2合用のものですが、お米を1.5合に減らして炊いてみるとおだしの味が濃くなり、栗のごろっと感も増しました。濃いめの味が好きな人や栗の素材感を欲張りたい人は、ぜひお米の量を減らして炊いてみてくださいください。
また、冷めてもおいしく食べられたので、普段の食卓だけでなくお弁当にもおすすめです。秋の運動会や遠足、もみじ狩りなどにおにぎりにして持っていくのもよさそうです。
包丁や鍋を使わずに、簡単に食卓を彩ることができました。
まだまだ残暑が厳しいですが、秋の食材を手軽に食卓に取り入れ、味覚だけでも秋を先どりするのはいかがでしょうか。
無印良品 名古屋パルコ