こんにちは。
長かった梅雨も明け、室内でも汗ばむ気温になってきました。
おうち時間も続く中、室内の温度や湿度も快適に過ごしたいですよね。
今回は無印良品の2種類の扇風機をご紹介します。
(左)『扇風機・リモコン付(低騒音ファン・サーキュレーションタイプ)』
(右)『DC扇風機』
『扇風機・リモコン付(低騒音ファン・サーキュレーションタイプ)』
商品名を見てサーキュレーションタイプ?と思った方もいるのではないでしょうか。
基本的に扇風機とは、広範囲に風を起こし、涼をとるためのもの。
なので、扇風機は首振り機能がありますよね。
一方サーキュレーターは、直線的に遠くまで風を届け、空気の撹拌のために使用します。
従来品からファンを見直し風速がアップ。30%遠くまで風が届くようになり、サーキュレーターのように風を送る距離が伸びました。
そして扇風機としての風の優しさ、静音機能はアップ。
風量は強→弱→微風と3段階あり、微風だと本当に柔らかい風を感じます。
続きまして、『DC扇風機』はどうでしょうか。
扇風機機能だけ?と思われがちですが、こちらもサーキュレーターとしての使用も出来ます。
ポイントは首振りの範囲の広さ。
左右:3段階 50°・90°・180°
上下:2段階 50°(下10°/上40°)、100°(下10°/上90°)
上下左右に首が回り、広いお部屋でも全体の空気が撹拌されます。
この範囲の広さに合わせて、その名の通りDC(直流)モーターが使用されているため、
モーターの性能の違いにより、羽根の数は7枚と多めながらもとても静かなのが特徴です。
風量はたっぷり。でも、まるでそよ風のような優しさです。(机の上の紙も飛びません!)
サーキュレーターを使いたいけど、風が当たる感じが気になるという方にもオススメです。
どちらの扇風機もこれまで通り涼をとりながら、空気の入れ替え、またエアコンと合わせて使って頂くことでお部屋全体が涼しい状態を作れます。
暑さと共に、電気代も気になりそうなこの夏。
身近過ぎるとも言えそうな扇風機の進化を、是非ご体感下さい。