高崎モントレー

【高崎モントレー】100の良いこと。vol.1素材の選択

【高崎モントレー】

スタッフのおすすめ

2020/05/27

こんにちは。

100の良いこと

とは、なんのことでしょう。


無印良品は、その商品やサービスを通して生活を簡素に美しく整えることにより、 社会全体や地球人としての課題の解決を目指してきました。

“無印良品は、商いを通すことで、人々が喜び、そして美を伝播することができる。”
田中一光
(田中一光さんは、無印良品創設の第一人者であり「無印良品」の名付け親です。
アートディレクターを務めていただいていたグラフィックデザイナーです。)

この価値観のもと、社員ひとりひとりがそれぞれの立場で実践している 生活者の役に立つこと、社会の役に立つこと、たくさん(=100)の取り組みを集めたのが「100の良いこと」です。

さまざまな取り組みをしている中でも、ご利用いただいているお客様や店舗で働くスタッフに一番身近であり、その取り組みをわかりやすく感じられるのは「商品」からではないでしょうか。

今日は、100の良いことvol.1 として
「素材の選択」についてお話ししていきます。

品質は変わらないのに、見栄えのために捨てられているもの。
業務用の素材、世界中から見つけた原材料や、安価で大量に確保できる旬のものなどを活かして、低価格で質の良いものづくりをしています。

例えば、その代表格ともいえるのが、
【高崎モントレー】
落ちわた混ふきん 12枚組

紡績工場で出た、本来は廃棄される落ちワタを活用して作られています。

 
【高崎モントレー】
食品の不揃いシリーズ

焼きムラや凸凹、変形や大きさがまちまちのもの、おいしさに関係なくはじかれていたものを活かしています。



このように、商品化されるまでの過程や選択している素材にも、ちょっとした理由(わけ)があります。
本来であれば捨てられていたものが、しっかり活かされて商品になって、お客様から愛されている。
普段何気なく品出しをしレジで販売していますが、たまにふと思い出してみると、ちょっとだけ嬉しい気持ちになりそうです。




100の良いこと。については、こちら。
ネットストア

ぜひご覧ください。


高崎モントレー