ららぽーとEXPOCITY 

【ららぽーとEXPOCITY】気軽に作れるオーダーカーテン|インテリアアドバイザー通信 #3

キービジュアル画像:気軽に作れるオーダーカーテン|インテリアアドバイザー通信 #3

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2019/07/06

こんにちは。

無印良品ららぽーとEXPOCITYのインテリアアドバイザーです。

 

本日はオーダーカーテンについて紹介します。

「オーダーするって難しそう」とイメージもたれている方はいらっしゃるのではないでしょうか??

いいえ、そんなことはありません。

 

1センチ単位でオーダーが可能なので、すっきりと部屋に収まります。

部屋に合わせることで冷暖房の効果が上がったり、防犯効果もありますよ。

測り方の特徴を知っていただければ、簡単です。

 

そこで本日は「測り方」について紹介します。

皆様にぜひ良さを知っていただきたいです。

検討していらっしゃる方、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

 

測り方は3つのステップで完了です!

1、開き方を決める。

窓に対してカーテンを片開き(1枚仕立て)か両開き(2枚仕立て)のどちらにするかお選びください。

 

2、幅・丈を決める

カーテンを作られる窓が

腰窓    「外に出れない窓」。掃出し窓「外に出れる窓」。 出窓「窓までに奥行があるもの」

のどれであるかを確認ください。

 

その後は上の表の通り、窓に沿って幅(レールの端から端まで)とランナーの下からを起点に丈を測ります。

 

 

3、吊り方を決める。

ご自宅の付けたいカーテンレールが何であるのか確認してください。

このようなカーテンレールであれば、

カーテンレールが隠れるようにカーテンが上にかぶさる「正面付」を選びます。

それ以外のカーテンボックス、出窓・装飾レールなどは正面付だと天井にすれてしまうので、

壁に引っかからない仕様の「天井付」を選びます。

 

その後は生地を選んでいただいて、店頭のスタッフへお声かけください。

約1週間ほどでお部屋にあったカーテンを気軽に作成可能です。

 

このように紹介したのには理由があります!

今なら、なんと

7/25(木)までオーダーカーテン・ブラインド・ラグ類が15パーセントオフと

非常にお買い得となります!

 

また店頭にてカーテンの見積もりを出していただいた方には

フックの付いたカーテン用メジャーをプレゼントしています。

数量限定なのでぜひ店頭でスタッフにお声かけください!3メートルまで測れる優れものです!

 

 

お買い得なこの機会に、ぜひ検討されてみませんか??

店頭でお会いできることを楽しみにしています。

 

 

この記事が役に立ったという方は記事の右上のハートマーク「いいね!」ボタンを押してください。

今後の記事づくりの参考にさせていただきます。

無印良品ららぽーとEXPOCITY