皆さん、こんにちは。
無印良品 イオンモール姫路大津です。
バレンタインデーまで2週間となりましたね。
手づくりチョコを予定している方は、レシピを決めたり材料を買ったりと準備に入っているのではないでしょうか。
無印良品では、手軽にお菓子づくりを楽しめる手づくりキットをご用意しています。
実際にスタッフがつくってみたので、その様子をお届けします。
今回、スタッフが挑戦したのは『自分でつくる ドーナツ型チョコ』です。
パフを混ぜたチョコレートとストロベリー風味チョコの2種類のドーナツ型チョコに、ペンチョコとカラーシュガーでデコレーションしていきます。
セット内容はチョコレート2種類、大豆パフのほか……
デコレーション用のペンチョコ、カラーシュガー、型とラッピング袋です。
キット1箱分でチョコレートが20個つくれて、ギフト袋は10枚セットされています。
自分で用意するものはボウルと湯せん用のお湯くらいなので、準備もほぼ不要です。
※型は使用前に食器用洗剤で洗い、しっかり乾かしてからご使用ください。
まずは、チョコレートベースのものから。
チョコレートを約80℃の湯せんにかけ、溶けたところに大豆パフを半量混ぜ合わせます。
パフを混ぜたチョコレートを型へ流し込みます。
冷蔵庫で約30分冷やすと、しっかり固まります。
固まったチョコレートは取り出して、型や調理器具を洗って乾かします。
ストロベリー風味チョコレートでも同様にベースをつくり、冷やし固めます。
ドーナツ型チョコができたら、あとはデコレーションを残すのみ。
ペンチョコを約45℃の湯せんにかけ、やわらかくなったらペン先をカットして絞っていきます。
ペンチョコが乾いてしまう前に、カラーシュガーのトッピングをします。
なお、お部屋が寒いとペンチョコが固まりやすいです!(スタッフ談)
ですので、深めのマグカップなどお湯を入れペンチョコを保温したり、ペン先につまようじをさして詰まりを取りつつ作業を進めてくださいね。
※ペンチョコや固まったチョコレートにお湯がかからないよう、ご注意ください。
手順はシンプルながらも、アイディア次第でいろんなデコレーションが楽しめる商品となっています。
見た目も鮮やかなので、プレゼント用にもおすすめです!
是非、皆さんも無印良品のキットで手づくりバレンタインを楽しんでみてはいかがでしょうか。
無印良品 イオンモール姫路大津