こんにちは、無印良品ノクティプラザ溝の口です。
整理収納アドバイザーのはまがちょっとしたくらしのコツをお伝えするシリーズ16回目です。
突然ですが、みなさんはどんな時に機嫌が悪くなりますか。
私は時間に余裕が無い時です。朝の時間はどうですか。
もう家を出ないといけない時間なのに・・・子供たちの仕度が済んでいない!のんびりご飯を食べている!とか。
自分の仕度もあるのに、お子様を連れて決まった時間に家を出るという事はすごい事だと思います。
そこで、今日は朝の時間の使い方を振り返ってみましょう。
モノの整理と同様に自分の行動を細かく書き出してみるのがポイントです。
そして、それぞれ何分かかるのかも書いてみましょう。
書き出せたら、
○やらなければならない事
○やりたい事
○やらなくてもいい事
○やりたくない事
に分けてみてください。
自分の行動を俯瞰してみると、いろいろと気づくことが出てくると思います。
忙しいのはなぜか・・・?やるべきことは○分かかる。
⇒起きる時間をもう少し早くしないといけない!
⇒これは朝やらなくてもいいかもしれない!
などなど・・・。
「嫌だな」と思いながらやると時間がかかることも、嫌々じゃないと案外サッとできたりすることがありますよね。
私は毎朝、帰宅して夕飯の仕度をするのにシンクの洗い物から始めたくないので、「次の準備」と心の中でつぶやきながら洗い物を済ませます。
朝は洗い物と洗濯物を干してある状態の2つだけできていればOKと決めてから、目まぐるしかった朝の時間に余裕ができました。イライラも減り、家を出る前に一息ついてコーヒーを飲む時間も生まれました。
家の中のスペースとモノの関係と同様に、時間の整理をすることで自分の余裕が生まれます。
生活の中で余裕を持って機嫌よく過ごす工夫をしてみませんか。
ふと考えてみるきっかけになったら嬉しいです。
記事を楽しんでいただけたら、ハートマークをタップして頂けたら嬉しいです。
無印良品 ノクティプラザ溝の口