フェアモール福井

【フェアモール福井】 冬の山は気持ちいい。

キービジュアル画像:【フェアモール福井】 冬の山は気持ちいい。

イベント・地域情報/地域情報

2019/12/22

こんにちわ。フェアモール福井です。 今日は私がよく登る文殊山をご紹介させてもらいます。

文殊山は福井市と鯖江市の境にある山です。

 越前五山のひとつの山で標高は365メートルです。福井市中心地から車で20分ほど。

毎年4月25日には文殊祭りが行われています。

信仰の山でありながら住民のハイキングコースとして幅広い世代に親しまれています。

福井市.鯖江市の小学校の遠足にもよく選ばれています。 カタクリ、ツツジ、アジサイ等、秋には紅葉狩りなど自然が豊かです。

この山には胎内潜、新宮松、経々岩などの遺跡もあります。

主だった登山口は大村登山口と二上登山口です。 大村登山口は文殊楞厳寺があり、二上登山口は入り口付近に竹林があります。

駐車場は前述の2か所の登山口にはありますが、二上登山口の駐車場は広く駐めやすいです。

 私は楞厳寺の佇まいが好きなので大村登山口から登ることが多いです。

 

 

こちらの写真は文殊楞巌寺のある大村登山口です。

初心者でも登れるの?とお思いの方もいるんではないでしょうか?

以前2度ほど、登山初心者の友人と登っているので大丈夫と思います。

登山口から20分ほどで文殊山の尾根です。

 

 

尾根は落ち葉がたくさん敷き詰めてあり、歩いて踏む音が気持ちいいです。

ハイキングの日の午後は少し肌寒かったですが、歩いていると体がポカポカしてきます。

木漏れ日がとても心地良かったです。

 

 

大村登山口から約45分で小文殊(室堂:聖観音菩薩を祀る)、

さらに15分ぐらいで頂上の大文殊(頂上の本堂)に着けます。

初心者の方で片道3キロ1時間強。 よく登る方なら、50分弱で登れます。

初心者の方には二上登山口からが比較的登りやすいです。

積雪が始まると登れませんが、それ以外の時期は登山可能です。

山は突然天候が変わるので、風よけの上着・雨具・飲み物は必須携帯です。

 

 

大文殊、頂上から福井市の見晴らしです。

先日は11月後半に登りました。少し寒かったですが始めて文殊山で紅葉散策と登山ができました。

お子様連れのお父さん、若いカップルの方、おじいさんおばあさん、 みなさん仲良く体力作り、趣味の登山にいそしんでいました。

まだ行かれたことのない方は、この機会にいかがでしょうか?

 

 

 フェアモール福井

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→