エスパル郡山

【エスパル郡山】土釜おこげ|エスパル郡山スタッフのカレーリレー 番外編

キービジュアル画像:土釜おこげ|エスパル郡山スタッフのカレーリレー 番外編

スタッフのおすすめ

2019/07/05

無印良品エスパル郡山スタッフのカレーリレー。
今回は番外編として、カレーに合うおいしいごはんが炊ける「土釜おこげ」を紹介します。

 

我が家には電気炊飯器がありません。
土釜おこげでごはんを炊いています。
実家でも電気炊飯器を使わず土釜おこげを使用していたため
炊飯といえばそういうものかと思い、はじめは軽い気持ちで購入しました。

鍋で炊飯といえば「はじめチョロチョロ、中パッパ~」という言葉がありますね。
火加減や時間配分が難しそうで「そんな曖昧に言われても…」と思っていましたが
こちらの土釜おこげは、簡単!早い!お米がふっくらおいしく炊けるのです。
今日は基本の炊き方についてご紹介します。

手順は
①米を研いで30分水に浸す
②中火で17分
③20分蒸らす
これだけです。

お米を研いで30分ほど水に浸します。
夏は30分、冬は1時間ほどがおすすめです。

取り扱い説明書には中火で約17分とありますが
使うガスコンロにもよるのでしょう。
我が家のコンロの中火では火力が弱いのか17分たっても沸騰しないので
強火で12~15分かけています。
湯気が勢いよく出始めてからだいたい1~2分待ちます。
ここで火を止めず我慢することでおいしいおこげができるのです!
おこげはいらない時はすぐ火を止めて蒸らしに入ります。

火を止めて約20分蒸らしたら…
炊きあがりました!お米が立ってる!

底から側面にかけておこげごはんができています。
焦げたにおいでなく、香ばしい香りがします。

今日はバターチキンカレーでいただきます!
お肉がゴロゴロ入っていてレトルトとは思えません。
ごはんがおいしすぎてこの後もう1パック開けました。

残ったご飯は冷凍して保存しています。
土釜おこげで炊いたご飯は、解凍したあともふっくら炊きたての艶とおいしさです。
どんなお米でもおいしく炊けるので、お米にこだわりがなくなりました。
ワンランク上の食事が楽しめる土釜おこげ、おすすめです!

いつも無印良品エスパル郡山のブログをご覧いただき、
ありがとうございます。

エスパル郡山をフォローしていただくと、イベント情報や
スタッフおすすめ商品の情報をお届けします。
記事の右上にあるフォローボタンを押していただき、
グレーがエンジ色になればフォロー完了です。

まだフォローされていない方は、ぜひエスパル郡山の
フォローをよろしくお願いします。

今週も郡山でお待ちしています。

 

無印良品 エスパル郡山

 

ただいま、無印良品HPにて、人気投票を実施中です!
投票いただいた方から、抽選でプレゼントキャンペーンも実施しています。
ぜひご参加ください!


無印良品のカレーHP
https://www.muji.com/jp/curry/