みなさん、こんにちは。
13時現在の新千歳空港の様子です。
曇り、気温はマイナス2.9度、今年は12月としては、あたたかい日が続き、この数日でやっと平地も薄っすらと雪化粧しました。
やっと、北海道の冬到来という感じの気温・景色になってきました。
北海道へ、帰省、ご旅行で来られる方、寒さ対策を万全にして来てください。
さてついに、令和元年も残すところ5日。
年末年始は、どのように過ごされていますか?
MUJItoGO新千歳空港は、年末年始も通常通り、朝8時~夜8時まで営業しております。
1月1日は、朝8時開店より、今年も「福缶」の発売を致します。
毎年、ご好評いただいている、縁起物入りの、「福缶」です。
令和2年の運試し、幸運を願って、みなさんのご来店をお待ちしております。
さて、今回は、お正月の食事に関して、
お正月におせち、年越しそば、お雑煮を食べるのは、今でも受け継がれている、日本の風習と思います。
おせちも地域の特色があると思いますが、それ以上にお雑煮は地域の違いが大きいものです。
北海道は、日本中のあらゆる地域から、明治時代に開拓の為、移住された祖先を持っている方が多いので、それぞれのお家で異なるお雑煮を受け継がれているのではないでしょうか。
私の祖先は関西から北海道へ移住したそうで、子供のころ、その伝統を受け継いでいる親戚の家で、味噌仕立てのお雑煮に、丸餅を入れたものを頂いたことがあります。
しかし現在、私が良く食しているのは、「関東風」おすましに角餅を入れたものです。
こちらは、私のお雑煮です。

おすましに、焼いた角餅を入れ、具材には、椎茸、生麩、湯葉と柚子の皮を散らして作りました。
みなさんのお雑煮は、関東風・関西風?おすまし・味噌仕立て?角餅・丸餅?
どのタイプのお雑煮も、素敵なお正月の風習、これからも受け継がれることを願います。
MUJItoGO新千歳空港