こんにちは。
今年の5月は全国的に真夏のような暑さになりました。
そんな暑い中、カープも熱戦を繰り広げ、なんと11連勝!しましたね。
という事で、今回の「駅前さんぽ」はカープファンの必勝祈願スポットの神社に行ってきました。
広島駅からマツダスタジアムへ歩いて行くと、途中に開かずの踏切で有名な「愛宕踏切」があります。
そこを渡って、そのまま真っすぐ進むと左手に「愛宕神社(あたごじんじゃ)」があります。
それでは、案内スタートです。
踏切を渡ると、道の両脇に真っ赤な幟がたっているので、今まで行った事がない私でも迷うことなく辿り着けました。


幟の間には、子供たちの願い事が書かれた鯉のぼりもあり、足を止めてかわいい願い事に気持ちが癒されました。

辿り着くと、急に街中とは違い、大きな木に覆われた癒しの空間となっていました。

さっそく鳥居をくぐって神社の中に。手水舎で手と口を清めて拝殿にいって、お参りをしました。


もちろん願い事は、カープの優勝です!

賽銭箱の前には、「野球ボール」の形をした必勝祈願の絵馬や「愛」の文字が刺繍されたお守りがあります。

絵馬には「優勝」や「日本一」などのカープ愛溢れる願い事が沢山掛けられていました。

―愛宕神社の由来―
延宝年間、城東松原地区にたびたび起こった大火の厄払、この災禍を除くため、京都愛宕神の分霊をお祀りして愛宕堂を建設しました。神霊は火産霊神で、火の神・火伏の神です。
それとともに、正徳元年、この一帯が「愛宕町」となりました。
昭和二十年原子爆弾によって焼失しましたが、昭和二十七年、町内外の有志によって再建された後、昭和三十八年、現在の場所に還座されました。
この「愛宕神社」は傍らの愛宕地蔵尊と共に、神仏同居の珍しい神社です。

わたしは、カープファンでありながら、駅から歩いて10分ほどで行けるのに、今まで行ったことがありませんでした。
店舗ブログを始めて、広島駅周辺に興味を持つ良いきっかけとなっています。
これからも、沢山「さんぽ」に行って、情報を発信していきます。
MUJI com 広島アッセ