イオンモール香椎浜
【イオンモール香椎浜】くらしの備え。いつものもしも。

2025/09/01
こんにちは、イオンモール香椎浜です。
いつも当店のおたよりをご覧いただきありがとうございます。
本日9/1は、何の日か知っていますか?
「防災の日」です。
大正時代に発生した関東大震災を教訓として、
国民「ひとりひとりの防災対策」がいかに重要か を理解するために制定されました。
昨今は地震、大雨、台風など様々な災害が場所を問わず発生しています。
今回のおたよりでは、私たちにできる防災対策について学びましょう。
店頭にて、防災グッズや防災に役立つコンテンツを展示、販売しています。
ネット注文を店舗受け取りすることも出来ます。
ぜひ、この機会に防災について考えて、見直してみてはいかがでしょうか。
こちらからも防災のヒントを見ることが出来ます。
くらしの備え。いつものもしも。
おたより配信では、店舗からのお知らせ・商品やサービスの紹介・イベント情報など、
無印良品でのお買い物に役立つ情報を皆様にお届けします。
ぜひ、MUJIpassportアプリのダウンロードと、「イオンモール香椎浜」の店舗フォローよろしくお願いします。
いつも当店のおたよりをご覧いただきありがとうございます。
本日9/1は、何の日か知っていますか?
「防災の日」です。
大正時代に発生した関東大震災を教訓として、
国民「ひとりひとりの防災対策」がいかに重要か を理解するために制定されました。
昨今は地震、大雨、台風など様々な災害が場所を問わず発生しています。
今回のおたよりでは、私たちにできる防災対策について学びましょう。
- 自分の住む地域はどんな災害のリスクがある?
いつどのような災害が起きてもおかしくはない。
でも、すべての災害への対策を一度にするのはちょっと大変。
そんな時、特にリスクの高い災害から備えるのも、ひとつの手。
ハザードマップポータルサイトでは、住所を入力すると地図で災害リスクを確認することが出来ます。
家がある場所に色が塗られていなければ、住宅避難できる可能性が高いと言えます。 - 災害が起きたらどう非難する?
実際に災害が起きてから避難方法を考えていては、逃げ遅れる可能性が高くなる。
非常事態に置かれて、冷静な判断をすることも難しい。
だからこそ、事前の準備は大切。
ハザードマップの災害リスクに応じて、非難する方法を複数考えます。
【避難方法】
・垂直避難:建物内で上の階へ移動する
夜間で視界が悪く、屋外へ出ることが危険なとき。
既に浸水が始まり、水平避難できないとき。
倒壊の危険が低く、頑丈で高い建物の中にいるとき。
・水平避難:危険な場所から離れて、別の安全な場所へ移動する
浸水が始まる前に、危険な地域から離れる必要があるとき。
自治体指定の避難所へ安全に移動できるとき。
※避難所までの移動距離があり、非難に時間を要する場合があるため、早めの行動が必要。
家の中にいるとき・お出かけしているとき・家族がバラバラにいるとき
様々なシチュエーションを想定して、家族でここに避難しようと共通認識を持っておくと安心です。
- 家の中の防災対策は?
・家具の転倒防止
滑り止めマットを家具の下に敷く。
軽いものは上に、重いものは下に。
家具の転倒防止器具を取り付ける。
家具用転倒防止器具 - ・家具の配置の工夫
・ガラスの飛散や危険物の落下を防ぐ
カーテンやレースで窓ガラスが割れた時のガラスの飛び散りを防ぐ。
揺れなどで落ちると危ないものは高い場所に置かない。 - 必要な防災グッズは?
・自宅避難の備え
水・食料・衛生用品など・持ち出し避難の備え
ヘッドライト・絆創膏など
店頭にて、防災グッズや防災に役立つコンテンツを展示、販売しています。
ネット注文を店舗受け取りすることも出来ます。
ぜひ、この機会に防災について考えて、見直してみてはいかがでしょうか。

こちらからも防災のヒントを見ることが出来ます。
くらしの備え。いつものもしも。
おたより配信では、店舗からのお知らせ・商品やサービスの紹介・イベント情報など、
無印良品でのお買い物に役立つ情報を皆様にお届けします。
ぜひ、MUJIpassportアプリのダウンロードと、「イオンモール香椎浜」の店舗フォローよろしくお願いします。

← 前の記事へ
← 前の記事へ