こんにちは。GWも過ぎ、すっかり夏模様になってきましたね。GWの連休中は様々な場所にお出かけになった方も多いのではないでしょうか。島田の″イイコト″をご紹介する当シリーズ。二回目の今回は、地元のお出かけスポットのご紹介です。
まち便りバックナンバーはこちら

通行料は大人100円、小人10円。24時間通行することができます。蓬莱橋は、先日訪れた『897.4茶屋』さんの名前の由来通り、全長897メートルの木造歩道橋です。平成9年に『世界一の長さを誇る木造歩道橋』としてギネス社に認定されており、週末は多くの方でにぎわっています。


島田を流れる大井川の上を、時折聞こえる木材の軋む音に驚きながら、風の音、鳥の鳴き声、水の流れる音を感じながら、まっすぐ緑の溢れる対岸へ歩みを進めていくのは、とても気持ちの良い時間でした。

真ん中を超えて、しばらくすると対岸、牧の原側に到着です。渡った先には、『蓬莱橋 縁結び地蔵』という赤いのぼりと小さなギャラリーが。お店の方にお話を聞いてみました。

――こんにちは。蓬莱橋を初めて渡ったのですが、どんな方がいらっしゃいますか?
「蓬莱橋は年間15万人の人が訪れているんだけど、週末に観光バスで来ている人が多いよ。歩いてみると、結構いいところでしょ?」
――はい、視界を遮るものが何もないので、見晴らしもよく気持ちよかったです!
「そう。だから僕はこの蓬莱橋をもっとたくさんの人に訪れてもらいたいし、もっと広めたいんだよね。だからここでギャラリーを開いてるのと、こんなイベントもやってるんだ」

――着物で蓬莱橋を渡るんですか。楽しそうですし、風情がありますね。
「そうでしょ? 島田にはさ、帯祭り、髷祭りって着物に由来するお祭りやがあるのに、着物で出かけられるところがないって声をよく聞いてさ。だったら、そういう場所を作ればいいんだと思って、このイベントを始めたんだ」
――確かに。きっかけがあると参加しやすいです。
「蓬莱橋はゆっくり歩いても15分。渡り終わったらこの縁結び地蔵と展望台もあるから、カップルにはぴったりだよ!夜も渡れるけど気を付けてね」
ご紹介いただいた『着物de蓬莱橋』は今週18日(土)開催。そして来週25日(土)26日(日)は毎年恒例の『ぼんぼり祭り』が開催されます。
夏の暑さが来る前に、蓬莱橋を渡ってみませんか?渡り終わったらアピタ島田はすぐそこです。

無印良品 アピタ島田